計画ID: p11903
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
アルペンルート〜天下の名峰立山へ!
2011年04月16日(土)
~
2011年04月17日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
あずさ3号新宿7:30発(10番線)/八王子8:02発
- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.9km
- 上り
- 930m
- 下り
- 887m
行動予定
<1日目>
14:30室堂(雪の大谷見学)15:30-16:00雷鳥荘(小屋泊)/雷鳥沢(テント泊)
<2日目>
起床4:00-4:30雷鳥荘-5:00雷鳥沢-7:00剣御前小舎-7:40別山南峰(★)8:10-9:10真砂岳9:25-10:00富士の折立10:20-
10:40大汝山10:50-11:10雄山(★)11:40-12:20一ノ越12:30-13:20立山室堂山荘/みくりが池(◆)14:20-14:30室堂
(★):大休憩(30分。食事含む)は別山、雄山で。
(◆):立山室堂山荘では(飯・トイレ休憩)を想定。
みくりが池温泉まで行って日帰入浴も可(みくりが池温泉のレストランは14:00迄なので注意)。
※室堂から信濃大町最終接続は16:30
14:30室堂(雪の大谷見学)15:30-16:00雷鳥荘(小屋泊)/雷鳥沢(テント泊)
<2日目>
起床4:00-4:30雷鳥荘-5:00雷鳥沢-7:00剣御前小舎-7:40別山南峰(★)8:10-9:10真砂岳9:25-10:00富士の折立10:20-
10:40大汝山10:50-11:10雄山(★)11:40-12:20一ノ越12:30-13:20立山室堂山荘/みくりが池(◆)14:20-14:30室堂
(★):大休憩(30分。食事含む)は別山、雄山で。
(◆):立山室堂山荘では(飯・トイレ休憩)を想定。
みくりが池温泉まで行って日帰入浴も可(みくりが池温泉のレストランは14:00迄なので注意)。
※室堂から信濃大町最終接続は16:30
装備
個人装備 |
アイゼン 1 10本爪以上
ピッケル 1 ストックで登る人も多いですが、DNSはピッケルで。
目出し帽 1 耳覆える帽子+ネックウォーマ可
ヤッケ 1 (重ね着+レインウェア可)
冬山用登山靴+スパッツ 1 スリーシーズンのしっかりした奴でも何とかなる(経験あり)
2重手袋 1 出来れば分離
山専ボトル 1 暖かい飲み物運べれば何でも
サングラス 1 絶対要(ゴーグルでもOK)
携帯電話 1
ヘッドランプ 1
予備電池 1
地図 1
行動食&非常食 1 2日分
テント道具 1 テント泊者
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドセット 3
笛 1
テント(アライ Xライズ) 1
日焼け止め 1
ツェルト(1〜2人用) 1
GPS 1
|
予約できる山小屋 |
|
---|---|
山行目的 | アルペンルート満喫 3000mの雪山を体験 |
緊急時の対応・ルート | ピストン |
注意箇所・注意点 |
ホワイトアウト時の道迷い 吹雪けば真冬と同コンディション 富士の折立の岩稜登りは、三点支持で慎重に。 その先、富士の折立から大汝山へ巻き道トラバースする場合も慎重に。 特に(気温次第だけど)富士の折立〜大汝山は、早めに通過しておきたい。 雷鳥荘から先、ゴール付近の立山室堂山荘まで営業小屋は無し(トイレ・水注意)。 地獄谷は積雪期立ち入り禁止 |
食事 |
<1日目> 室堂に14時以降着の予定なので、ほとんど行動なし。 小屋泊組:夕食は小屋で。 テン泊組:準備要。 <2日目> 行動食(稜線歩き&休憩小屋なし)。 帰路、ガッツり食べる場合は立山室堂山荘で。 (室堂駅周辺、みくりが池温泉の食事時間は早めに終わってしまう) |
計画書の提出先/場所 | アルペンルート室堂ターミナル:登山届提出窓口(富山県警察) |
その他 |
○日の入(18:25)日の出(5:15) ●月の入(3:33)月の出(16:24)●月齢12(満月3日前) みくりが池温泉:076-465-4595 立山室堂山荘:076-465-5763 雷鳥荘:076-465-5777 雷鳥沢ヒュッテ:076-465-5727 ロッジ立山連峰:076-465-4594 |
ファイル |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する