計画ID: p122336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
雄大な薬師岳を往復堪能⬛️前日から折立で車中泊
2015年08月01日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
北陸自動車道 立山IC〜県道6号〜有峰林道〜折立有峰林道 通行時間 6:00〜20:00 通行料金 1,900円(普通車)
折立なら富山側の亀谷ゲートを19:20までに通過しないといけないようです
これは注意しなくてはいけませんね。buenavista2さんに感謝!
- GPS
- 09:56
- 距離
- 20.2km
- 上り
- 1,757m
- 下り
- 1,748m
行動予定
昨年のtoshi0113さんを参考にさせていただきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-508837.html
当日は地元の花火大会があり早めに帰りたく、予定を薬師岳に変更しました。
金曜日の19時20分より前にゲートを通過し車中泊、
早めの出発にしたいと思います。
19時に自宅に戻るために遅くとも17時には下山しなければ行けません。
ヤマレコ新機能ヤマプラで出した、山と高原地図の標準時間は、このような結果になりました。便利です。
行動予定:
00:00 折立 - (2時間0分) - 2:00 1870.6m地点 - (1時間30分) - 3:30 五光岩ベンチ - (1時間30分) - 5:00 太郎平小屋 - (20分) - 5:20 薬師峠 - (40分) - 6:00 2476m地点 - (1時間10分) - 7:10 薬師岳山荘 - (1時間0分) - 8:10 薬師岳 - (40分) - 8:50 薬師岳山荘 - (50分) - 9:40 2476m地点 - (30分) - 10:10 薬師峠 - (20分) - 10:30 太郎平小屋 - (1時間0分) - 11:30 五光岩ベンチ - (1時間0分) - 12:30 1870.6m地点 - (1時間10分) - 13:40 折立
太郎平小屋まで標準時間で5時間ですが、
半分程度で登っているレコを良く見かけます。
ここはその差が特に顕著なので、実際はどうなのかも確かめたい。
実際早く行け時間が余るなら、もう少し先まで足をのばしてみるつもりです。
25年前に新穂高から縦走して薬師沢から来たことがあるのですが、
当時はどうだったかの記憶が残ってないので思い出せるか?
有峰ダムには40年前父の仕事の関係で何度も来ていました。
奥の林道で川遊びしたり、工事用のケーブルカーにも乗せて遊ばせていただいた。
昨年もバイクで、通算で20回は来ている馴染みの場所です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-508837.html
当日は地元の花火大会があり早めに帰りたく、予定を薬師岳に変更しました。
金曜日の19時20分より前にゲートを通過し車中泊、
早めの出発にしたいと思います。
19時に自宅に戻るために遅くとも17時には下山しなければ行けません。
ヤマレコ新機能ヤマプラで出した、山と高原地図の標準時間は、このような結果になりました。便利です。
行動予定:
00:00 折立 - (2時間0分) - 2:00 1870.6m地点 - (1時間30分) - 3:30 五光岩ベンチ - (1時間30分) - 5:00 太郎平小屋 - (20分) - 5:20 薬師峠 - (40分) - 6:00 2476m地点 - (1時間10分) - 7:10 薬師岳山荘 - (1時間0分) - 8:10 薬師岳 - (40分) - 8:50 薬師岳山荘 - (50分) - 9:40 2476m地点 - (30分) - 10:10 薬師峠 - (20分) - 10:30 太郎平小屋 - (1時間0分) - 11:30 五光岩ベンチ - (1時間0分) - 12:30 1870.6m地点 - (1時間10分) - 13:40 折立
太郎平小屋まで標準時間で5時間ですが、
半分程度で登っているレコを良く見かけます。
ここはその差が特に顕著なので、実際はどうなのかも確かめたい。
実際早く行け時間が余るなら、もう少し先まで足をのばしてみるつもりです。
25年前に新穂高から縦走して薬師沢から来たことがあるのですが、
当時はどうだったかの記憶が残ってないので思い出せるか?
有峰ダムには40年前父の仕事の関係で何度も来ていました。
奥の林道で川遊びしたり、工事用のケーブルカーにも乗せて遊ばせていただいた。
昨年もバイクで、通算で20回は来ている馴染みの場所です。
山行目的 | 雄大な薬師岳に会いに行く |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 悪天候時中止。 |
計画書の提出先/場所 |
ヤマレコシステムから富山県警に登山届を提出しました。便利です。 石川県警も是非導入してください。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
薬師岳
(2926.01m)
壮大な眺めをゆっくりと堪能してください
奥行きを感じると思います
我が家も9月の連休にテン泊をしようと思っています
トシさんありがとうございます。
「壮大な景色の中にたたずむ私」みたいな想像を夢の中で何度もしているのですが、
あの夢は本当なのかを確かめたくって、ずっと行きたかった場所です。
「奥行きを感じ」ますか〜。楽しみです。
「9月の連休にテン泊」いいですね〜。
8/15の南竜テント、我が家もお邪魔するかもしれません。
そうなったら、よろしくです。
やっぱりwindnaoさんは日帰りですか
buenavista2さんの先週行きに、見事に影響されました。
ここだ〜ここなんだ〜って、僕の中で誰かが叫んでいて、、
「折立なら富山側の亀谷ゲートを7:20までに通過しないといけないようです 」
これはなんとありがたい情報
普通に行って、入れなくて、撤退になるところでしたよ
ほんとありがとうございます。
薬師岳、いいですね。
自分も有峰林道のゲートに朝並んで日帰りしようかと考え中。
(今週はガッツリ歩く気分じゃないのでたぶん行かないと思うけど)
三角点(青淵)を過ぎてしばらくから木のない稜線歩きとなるので、天気が良いとメッチャ暑いです。日焼け対策を忘れずに。
新しくできた「ヤマプラ」、これは便利ですね。一所懸命計算していたコースタイムが一瞬で出る。妄想計画を作るのに最適です(笑)
dokuboさんコメントありがとうございます。
涼しくなっての時期が最適なのかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する