計画ID: p12383
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄⇒鍋割峠⇒鍋割山⇒金冷シ⇒大倉
2011年04月24日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
新松田駅 8:15
- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.0km
- 上り
- 1,209m
- 下り
- 1,203m
行動予定
08:25 新松田
↓(バス)
08:50 寄
↓
09:45 水源林管理棟
↓
11:35 寄コシバ沢
↓
12:30 鍋割峠
↓
13:00 鍋割山
↓
(昼休憩)
13:45 鍋割山
↓
14:55 金冷シ
↓
15:55 堀山の家
↓
17:30 大倉
↓(バス)
08:50 寄
↓
09:45 水源林管理棟
↓
11:35 寄コシバ沢
↓
12:30 鍋割峠
↓
13:00 鍋割山
↓
(昼休憩)
13:45 鍋割山
↓
14:55 金冷シ
↓
15:55 堀山の家
↓
17:30 大倉
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
緊急時の対応・ルート | 鍋割山⇒後沢乗越⇒二俣⇒大倉 |
---|---|
注意箇所・注意点 |
寄コシバ沢⇒鍋割峠は初の破線ルートなので、十分に注意が必要です。 1/25000地図およびコンパスは各自で持参をお願いします。 |
食事 | 鍋割山で鍋焼きうどん |
その他 | 時間に余裕があれば塔ノ岳に行きましょう! |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
ルート作成ありがとうございます。
GARMINに登録して持って行きますね。
寄コシバ沢までは行ったことあるんで任せてください。
今回は久しぶりに地形図を印刷して持ってきます!
マップケースを買わなきゃ
寄コシバ沢までの案内はお願いします~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する