計画ID: p1353655
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
九鬼山 (田野倉駅in/禾生駅out)
2021年03月27日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
富士急行 田野倉駅 9:18// 行きの交通機関 (東京発)
東京[07:07]=(JR中央線特快)=[07:53]豊田[08:04]=(JR中央本線普通・甲府行き)=八王子[08:11]=[08:56]大月[09:13]=(富士急行・河口湖行き)=[09:18]田野倉
// 行きの交通機関 (横浜発)
センター北[07:09]=(横浜市営地下鉄グリーンライン・中山行き)=都筑ふれあいの丘[07:13]=[07:18]中山[07:26]=(JR横浜線普通・八王子行き)=[08:06]八王子[08:11]=(JR中央本線普通・甲府行き)=高尾[08:20]=[08:56]大月[09:13]=(富士急行・河口湖行き)=[09:18]田野倉
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 上り
- 599m
- 下り
- 575m
行動予定
09:30 田野倉駅 - 09:45 417m地点 - 10:30 644m地点 10:40 - 11:30 841m地点 - 11:50 九鬼山 12:20 - 12:40 弥生峠 - 13:30 417m地点 - 13:45 禾生駅
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ザック
登山靴
雨具
折り畳み傘
水筒
昼食
行動食
非常食
嗜好品
地図
コンパス
タオル
着替え
帽子
サングラス
緊急用キット
靴下
健康保険証
ヘッドランプ
耐熱カップ
手袋
インナー上下
長袖シャツ
ズボン
厚手の靴下
ストック
財布
筆記具
薬
エマージェンシーシート
携帯電話
耐熱コップ
箸
スプーン等
消臭剤
時計
|
共同装備 |
GPSロガー
ガスカートリッジ
ガスカートリッジ台
五徳
コッフェル
銀塩カメラ
デジタルカメラ
|
山行目的 | 秀麗富嶽十二景の一つ、九鬼山に登る |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
頂上までは引き返す 頂上過ぎればそのまま続行 |
注意箇所・注意点 | 特になし |
食事 |
適宜準備 頂上は狭そうなので、バーナーは使わないつもり |
計画書の提出先/場所 | コンパスに登録&田野倉駅?の登山届ポスト |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する