計画ID: p1449795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
小秀山
2021年05月15日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
R41-K62-R256-R257 加子母村 乙女渓谷駐車場 乙女渓谷のゲート直前のP地 キャンパー以外ここでも有料みたいです。
トイレ キャンプ場中心付近に有り、管理棟ののもう少し奥
登山ポスト 管理棟に有り
P地点から二の谷登山口(右折)の奥に(直進)管理棟が有り 登山届けが出しにくいね。
- GPS
- 09:09
- 距離
- 13.7km
- 上り
- 1,458m
- 下り
- 1,460m
行動予定
乙女渓谷キャンプ場 07:24 - 07:37 ねじれ滝 07:40 - 07:47 和合の滝 07:52 - 08:48 夫婦滝 09:04 - 11:03 兜岩 11:07 - 11:13 第一高原 11:18 - 11:35 第二高原 11:36 - 11:56 第三高原 - 12:22 小秀山 13:04 - 13:16 第三高原 13:22 - 13:45 第二高原 13:46 - 13:57 第一高原 - 14:00 兜岩 14:01 - 16:20 乙女渓谷キャンプ場 - 16:29 ゴール地点
装備
| 個人装備 |
40Lザック
レインウエア
ウインドウジャケト
ヘッテン
コンロ
1食
行動食
水1.2L
ストック
デジカメ
GPS
予備電池
グローブ
ザブトン
タオル
ザックカバー
マグカップ
ゴム手
バラクバラ
ツェルト
笛
スマホ
椅子
|
|---|
| 山行目的 | 登山 |
|---|---|
| 注意箇所・注意点 |
滝巡り 二の谷登山口−夫婦滝までは木道が9割です。 濡れていてツルツルです、滑り止めシールの上に足を下ろして歩く。 途中に展望台が有りますが、樹林のせい? ガスのせい? よく解らんかった。 ルート明瞭 危険箇所 木道スリップ 大変な注意が必要 出会った人 0名 出会った動物 0 夫婦滝−兜岩 急登りが始まります、カモシカ渡し〜兜岩は手応えが有りますよ。 足の置き場を中止ながら歩きます。根っ子が濡れて滑る、岩が濡れて滑る。 ルート明瞭 岩場のコース取りは手がかりを良く探そう 危険箇所 根っ子のスリップ、岩場のクライミング 時々泥濘 兜岩の先っちょは高度感有り 出会った人 0名 出会った動物 0 歩き易いルートは言えません、大きな一歩も沢山有ります。 兜岩−第一高原−第二高原-秀峰舎-小秀山山頂 ルート明瞭 道の中央は泥濘が深いので端っこを歩きます。 危険箇所 泥濘有り 倒木が何度か有り 各高原では展望が開けますが、本日はガスガス。 アキノキリンソウ? エゾシオガマ? リンドウ(全て蕾) クルマバハグマ が沢山見られます。 出会った人 2名 山頂で3名(本日は小屋泊) 出会った動物 0 下山 山頂-兜岩−三の谷-P地点 兜岩から20分程歩くと二の谷、三の谷の分岐です。 三の谷ルートのほうが歩き易いです。 滝めぐりの木道を下るは嫌ですね。 道は樹林の中を大きくジグザグ 展望無しさらにガスガス。雨雨。 ジグザグを下って行きますが、斜度が緩く、中々高度が下がりません。 途中で大木の転倒が有り、新たなコースが作られていました。幹周り3mは有りそうです。 出会った人 0名 出会った動物 0 |
| その他 | 周辺に道の駅沢山有ります |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
小秀山
(1981.68m)


okinawa123

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する