計画ID: p155920
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
皆生・大山 SEA TO SUMMIT 2015
2015年10月17日(土)
~
2015年10月18日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
皆生海浜公園・日野川河口
- GPS
- --:--
- 距離
- 33.7km
- 上り
- 1,778m
- 下り
- 128m
行動予定
10月17日(福岡⇒現地 約7.0H)
カヤック・自転車搬入 12:00〜13:30
環境シンポジウム・開会式
下山野営場泊
10月18日
カヤック・自転車搬入 6:00〜
参加者集合 6:30〜
大会スタート 6:45〜
全長:約35km
カヤック:約8Km
バイク:約23.5Km
ハイク:約3.5Km
イベント会場オープン 12:00〜 大山国立公園駐車場(博労座)
閉会式・表彰式・参加者集合写真撮影 15:00〜16:00
蒜山高原キャンプ場泊
10月19日
蒜山三山縦走(余力があれば)
蒜山⇒福岡 約7.5H
カヤック・自転車搬入 12:00〜13:30
環境シンポジウム・開会式
下山野営場泊
10月18日
カヤック・自転車搬入 6:00〜
参加者集合 6:30〜
大会スタート 6:45〜
全長:約35km
カヤック:約8Km
バイク:約23.5Km
ハイク:約3.5Km
イベント会場オープン 12:00〜 大山国立公園駐車場(博労座)
閉会式・表彰式・参加者集合写真撮影 15:00〜16:00
蒜山高原キャンプ場泊
10月19日
蒜山三山縦走(余力があれば)
蒜山⇒福岡 約7.5H
装備
個人装備 |
カヤック一式
自転車一式
トレラン装備
|
---|
山行目的 | 日本海から大山頂上までをカヤック・自転車・登山の3種目で目指す。 |
---|---|
その他 |
下山野営場:http://www.bes.or.jp/daisen/camp.html 蒜山高原キャンプ場:http://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
アドベンチャぁ〜ですな
バイク後半の7kmヒルクライムキツそ〜
来年はぜひ、天草Xアスロンに参加いかがですか
トシさん
以前一度だけトライアスロンに出場したことがあるとですよ。
足をつかまれて溺れかけたので二度と出ません。
てかこれって、パラグライダーもあるやないですか。
やったことあるけど危険ですねぇ。滝汗
STSですかー。
カヤックだけならやりたいですけど、
それでも8kmは漕いだ事ないや
ケガしないよう、楽しんでください。
かげながら応援してます
モカ亭さん
一番心配なのがカヤックなんですよ。。
まだ2回しか乗ってないですからねぇ。滝汗
トップクラスは、ハイク1時間切りとな。滝汗
参加することに意義あり。(笑)
やってみたいけど体力が・・・。
カヤックは下半身で安定させて下さい。
シートとフットベダルのセッティングが大事です。(陸上で乗り込んで足の裏、ヒザ、腰の3点の踏ん張りだけで艇を左右に45度以上もっていけるくらいに)
波が高い時、アゲインストの時ははヒザで踏ん張って腰でバランスをとり前傾で力強く漕いで下さい。
推進力がなくなると波にくわれます。
凪なら楽な姿勢で漕ぐ方と反対側の手を前に押し出す感じでリズミカルに漕ぐと疲れにくいです。
沈(チン)してロールでガバッと起き上るのもヒザと腰で艇を先に、次に体を起こす感じです。
あと、潮の流れとかもありますが、速い人の後ろを行けば間違いないでしょう。
口で言うのは簡単ですがね。(もう、ずいぶんやってません)
ご健闘をお祈りしております。
高良山さん
ご教授ありがとうございます。
カヤック担当してもらえば良かった!(笑)
日本海側なのでやはり波が心配です。
沈したらやる気ゼロになるでしょうね。滝汗
風が無いことを祈るばかりです。
コウラサンさんのアドバイス嬉しいですね〜!
頑張ってください。
横入りm(_ _)m
kururinさんのプロフ画がアルプスラーになっとる
でも肝心のイルカが切れてる
土曜日の練習、波が高くて恐ろしかったです。
大丈夫かなぁ。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する