計画ID: p156398
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
秋を先取り!大船山
2015年10月11日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
07:00 登山口 [33 5.36][131 18.5]座標からGoogleMapへプロットしたもの↓
https://www.google.co.jp/maps/place/33%C2%B005'21.6%22N+131%C2%B018'30.0%22E/@33.0843084,131.3188905,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x0
※今水登山口へはナビに「民宿くじら(0974-77-2424)」をセットすると参考になるらしい。
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 上り
- 1,026m
- 下り
- 1,009m
行動予定
07:00 登山口 - 07:36 837m地点 - 09:36 大船山 - 10:54 1316m地点 - 12:47 登山口
装備
個人装備 |
ザック(20L)
フロントバッグ(PaaGo WORKS パスファインダー L)
帽子
レインウェア(上下)
ウィンドブレーカー
ヘッドランプ(mont-bell パワー ヘッドランプ)
ハイドレーション(1.5L)
ゲイター(Rab ストレッチ・ネオ・ゲーター)
ダブルストック
箸
スプーン
GPSロガー(FieldAccess2)
カメラ(Pentax KS-2)
三脚(SLIK スプリント MINI II CGN)
カップ麺
行動食(どら焼き)
行動食(冷凍ゼリー)
行動食(冷凍カルピスウォーター)
ミネラルウォーター予備(500ml)
|
---|---|
共同装備 |
救急セット
コンパス
JetBoil(SOL)
地図(電子)
|
山行目的 | 小さな秋を見つけに! |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
雨天時、延期(少雨決行!!) ■てんくら http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=44150015&type=15&ba=ks ■YamaYama GPV(β) http://yama2gpv.cloudapp.net/# |
注意箇所・注意点 |
・体調不良の場合は早めに申し出ること! ・くじゅう山域初の南側からのアプローチ(あ、赤川登山口も南側!?)なので、早立ち&早帰りを目標に! ・下山時に使用する「東尾根ルート」は、山と高原地図上では破線(上級者向け?)なので、道迷いし易い箇所や危険個所があるかも知れない・・・と考えて! |
食事 |
相方に一任! ※翌日、あーくさんと脊梁に行くかも知れないので、短時間で食事が摂れるメニューがいいかも!?(時間節約⇒早期移動) |
計画書の提出先/場所 | 相方・父母へ事前連絡・必須!! |
その他 |
◆やりたい事&みたい事! ・尾鈴山ロスからの復帰 ⇒行きたかったけど、諸事象で行けず。。。そのロス感がハンパないので、何とか回復したい!! ・紅葉している大船山の山肌&色づく御池がみたい ⇒紅葉といえば、大船山直下の御池でしょ! ・大船山山頂でタイムラプスしてみたいけど、時間的に無理だろうなー。 ・紅葉とマツムシソウのコラボがみたいけど、大船では無理か。。。 ⇒雨ヶ池方面なら、ひょっとして!? ・スマホ(山旅ロガー)、iPad(FieldAccess)のアプリの走行距離の比較 ・相方のフライパン調理デビュー!? ⇒坊がつる連泊の際、石ころさんフライパンで何でもできたので、今後、煮炊きともフライパンに移行する予定!?? |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する