計画ID: p167692
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
丹沢前準備で高尾山⇒城山⇒景信山
2015年11月21日(土)
[日帰り]
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
■集合場所/実施可否判断11/21(土)
6:13 うちの最寄駅
6:44 分倍河原
6:51 分倍河原
7:21 高尾山口 ←この電車で到着するように集合。
高尾山口の改札を出た付近で集合。改札は一か所なので迷わない。
・天気良いので実施決定!11/21(土)7:21の電車で集合。暖かい事になりそうですが、12月の丹沢に持ってくる装備は全部もってきてください。
・11/22(日)は予備日。11/21は雨で11/22が晴れなら11/22に日程変更。
多分12月に行く丹沢はこれの3割増のきつさぐらいと思えばいいかも。。。
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 上り
- 1,085m
- 下り
- 1,070m
行動予定
07:30 高尾山口駅 - 08:20 稲荷山 - 09:10 高尾山(大見晴台) - 10:10 城山 - 10:30 小仏峠 - 11:10 景信山 12:10 - 12:40 小仏峠 - 13:05 城山 - 13:55 高尾山(大見晴台) - 14:35 稲荷山 - 15:15 高尾山口駅
山行目的 | 丹沢前準備 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
■エスケープ きつかったら、途中で引き返すor城山・景信山から1時間ぐらいで下山可能。 |
注意箇所・注意点 |
合計距離: 15.9km 最高点の標高: 716m 最低点の標高: 196m 累積標高(上り): 1077m 累積標高(下り): 1071m 購入優先度高い順に◎⇒○⇒△ 買うもの/買った方がいいもの 上 ○肌着速乾性のもの、 ◎重ねてきれるもの 数枚 ダウンもあると良い 防寒は重要。重ね着できるものは絶対必要。想像以上に寒い事有ります。。 ◎ウィンドブレーカー(登山続ける気ならgore texのものを。) 最悪、カッパなり折り畳み傘で代用を。 ◎ザック ・装備が全部入る+水1.5リットル+お菓子+温泉用の着替え・タオル が入るぐらいのやつ isisatoザックは↓ 35リットルのやつ。山小屋一泊まではこのくらいでOK。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/basecamp-jp/10002osp49.html?sc_e=slga_pla 店で背負ってみて気に入るものがいい。 ○手袋 ・雨が降らなければ軍手でもOK。雨降ったら軍手は地獄。。 風を通さないものがベター。晴れてれば不要かも。 △帽子 何でもいいからとりあえずあればよし。焼けてもいいなら不要。 下 ◎登山靴(ミッドカットorハイカット) 靴は最悪、運動靴でもいいけど、丹沢はちょっときついかも。高尾山だけならOK。 ◎登山用靴下 ◎ズボン下(秋用)(Gパンとか綿は絶対ダメ。化学繊維で。) ○肌着速乾性のもの ○ウィンドブレーカー(登山続ける気ならgore texのものを。) 持ち物 ・飲み物は500mlのペットボトルでいいので1〜1.5リットル 水でもスポーツドリンクでもお茶でもご自由に。 それぞれの山頂でも買えるけど、ちょっとだけ高い。500mlで300円とか。 丹沢に向けての訓練なので、1.5Lぐらいは持ったほうが良い。 ・お菓子 各自持参 景信山の昼食まで3時間ほど歩く。 多分、途中でおなかが減るので、おにぎりとかチョコレートとか飴とか、すぐ食えるものも持参したほうが良い ・昼食は景信山のお店でウドン(500円ぐらいだっけ?)を予定。 山菜天ぷらもあるのでお好みで各自買って食べて。 各自で弁当持って来たり、スーパーで惣菜買って持ってきてもOK。ご自由に。 みんな普通に歩ければ、コースタイムを短縮して10時に景信山へ到着し、昼食となるはず。 ・下山後は多分温泉に行くので、替えの下着とか、タオルとか準備 http://furoppy.co.jp/ 2時間以内で800円。 お願い ・朝飯は必ず食べてくるor電車の中で食べてきて。 ・新しい登山靴で来る人は、事前に近所の散歩/階段登りではきならして。 かなりの高確率で靴ズレすると思うので、でかめの絆創膏を持参推奨。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する