計画ID: p169859
全員に公開
講習/トレーニング
祖母・傾
本谷山南稜の踏査と古道歩き
2015年12月05日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
道の駅高千穂5:00
- GPS
- 06:00
- 距離
- 19.0km
- 上り
- 1,443m
- 下り
- 2,033m
行動予定
道の駅高千穂 5:00
高千穂町の八大龍王水神社 5:35 ※付近に車を一台デポ
尾平トンネル(本谷山登山口) 6:10
稜線出合 6:35〜45
本谷山 9:00〜9:10
乙野山 11:10〜11:20
小林峠 11:50
二ツ岳手前の峠 12:20〜12:30
二ツ岳北峰 13:30〜13:40
二ツ岳南峰 13:55
湾洞(わんず)越 15:30〜40
八大龍王水神社 17:40
高千穂町の八大龍王水神社 5:35 ※付近に車を一台デポ
尾平トンネル(本谷山登山口) 6:10
稜線出合 6:35〜45
本谷山 9:00〜9:10
乙野山 11:10〜11:20
小林峠 11:50
二ツ岳手前の峠 12:20〜12:30
二ツ岳北峰 13:30〜13:40
二ツ岳南峰 13:55
湾洞(わんず)越 15:30〜40
八大龍王水神社 17:40
装備
個人装備 |
藪漕ぎに適した服装
ザック
ザックカバー
靴下(予備も含めて2足)
登山靴
雨具
防寒着(ダウンなど)
タオル
帽子
手袋(予備も含めて2双)
ゲイター
コンパス
ナイフ
笛
時計
筆記用具
地形図(見立 大菅)
救急セット(三角巾 傷薬 テーピングテープなど)
非常時セット(固形燃料 ろうそく ビバークシート 非常食など)
行動食
予備食
飲料水
カメラ
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
魔法瓶
軽アイゼン
|
---|---|
共同装備 |
補助ロープ
環付カラビナ(2)
カラビナ(3)
スリング(120cm×2 60cm×2)
のこ
GPS端末
携帯ラジオ
ツェルト
ガス缶
コッフェル
コンロヘッド
|
山行目的 | 2015年の山行を振り返り、もう一度原点に立ち、読図能力を磨くとともに、冬枯れの山と古道の風情を楽しむ。 え!?、また読図かよ、オラgpsの使い方勉強します、by aum |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 二ツ岳より南へは北峰到着が14:00を超えるようなら進まずに、二ツ岳手前の峠より高千穂町方面へと下山する。(登山道あり) |
注意箇所・注意点 | おかしいと思ったら引き返す。 |
その他 | 5日宿泊:高千穂の民宿「国見ヶ丘」夕食付き一人6900円(忘年会) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
が、よくわからんね
本谷から二ツ岳まではなんとなく想像出来るけど
下山のあとは宿で忘年会やけん、二ツ岳で冷静に判断しましょう
そうですね…
深入りしすぎてドツボにはまらんようにします。
軽量化して来ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する