記録検索 ここサーチ 写真検索 話題の記録 山コンシェル 過去にあったかも? Translate This Website × Welcome to Yamareco! Please select your language to translate, or close to show in Japanese. 計画ID: p1734 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 関東 那須岳(朝日岳〜三本槍岳〜北温泉♪) 2009年10月04日(日) [日帰り] 福島県 栃木県 シェア saichan 体力度 判定データなし 体力度について GPS 05:38 距離 10.7km 上り 663m 下り 1,057m 地図表示設定 別の地図で見る 地形図で見る 3Dマップで見る 地図上に表示 地名 登山道 陰影 みんなの足跡 夏 冬 クライミング スキー 地図出力/その他の機能 ダウンロード GPXファイル 地図を印刷 地名データ登録 アクセスを調べる my出発地登録 標高グラフを拡大 プレビュー さんの - Myアイテムから削除 メーカー: 価格:- [?] 利用している人:人 みんなの感想 お気に入り度 利用シーン 利用シーンを追加 写真 この画像をメインイメージに設定する 感想 詳細情報を登録する ニックネーム: メーカー名: 重量:- kg 購入店: 購入金額:- 円 購入年月: 年 / 月 保存 もっと読む 山行目的 紅葉狩りと地元の山を歩く 注意箇所・注意点 困ったことにルート上にお手洗いがない!!駐車場でしっかり済ませて行くことをお勧めします。 ここに行くプランを立てる お気に入りした人 人 お気に入り追加 拍手で応援 拍手した人 拍手 拍手をおくる 那須岳(朝日岳〜三本槍岳〜北温泉♪) 拍手 こっそり拍手 お気に入り コメント シェア コメント kenpapa 毎日那須を見て過ごしました 馴れ馴れしく早速書き込みさせていただきます。賢パパのふるさとは那須連峰の東の麓にありまして小、中、高校と校歌の歌詞に全て「那須」が入っていたぐらいなじみの深い山なのです。 地図を見て随分長い距離を歩くんだなぁと思いましたが15Kmですか・・・・ 賢パパのイメージと実際の距離にずいぶん隔たりがあるようです。 2009/9/30 12:31 saichan ホントですか♪ プロフィールで福島がご出身だと知ってはいましたが同じ山を見て育ったなんて感激です!東というと甲子のある方でしょうか?(方向音痴なので全然違ってるような )私は西那須野町(現在那須塩原市)から毎日お山を見ていました。登ったのも小学生の時分に1度きり 山を始めたのなら故郷の山にも!と思いたって計画を立ててみたんです ルートだけ見たらかなりのロングトレイルに見えますよね。でもピークとピークの間がとても短いんです。家族にはブチブチ言われますね…久しぶりに帰ってきたのにと 2009/9/30 21:00 kenpapa え〜っ、超近いっ! saichanさんって、西那須野なんですか・・・ 賢パパは高校時代にスケートが好きだったので塩原のリンクには結構行ってましたよ。賢パパのふるさとは甲子の麓です。那須の秀麗を西に見て育ちました。高校の校歌には「西秀麗の那須の峰〜♪」の一節がありましたねぇ。 自然に囲まれた良い所です。 もしかしたらsaichanさんも行った事があるかも・・那須からは天気が良ければ賢パパのふるさとが良く見えるので今回の山行の折りに見て来て下さい。 2009/9/30 22:03 saichan 馴染み深い場所です! 賢パパさんやっぱり甲子ですか 那須甲子有料道路(今は無料とか)で1本、本当に近いです!!キャンプへ行ったりしてましたよ ちなみに中学校の校歌は「那須の高嶺の永久の火を〜♪」でしたよ。数ヶ月前会社の上司がドライブに行ったそうで、後日「甲子温泉 ってとこ通ったけど【こうし】でええんか?【きのえね】か?」と聞かれました。確かに読めないですよね 三本槍岳から甲子の町がよく見えるそうなんでしっかり見てきますよ 2009/10/1 7:05 kenpapa 甲子から下ったところです。 甲子から東に下って行くと小さな市がありまして・・・・そこが賢パパのふるさとです。関所で有名なところです。甲子とか那須には高校生の頃サイクリングに行きました。 那須の山からは賢パパのふるさとが良く見えますからじっくりと眺めて来て下さい。出来たら写真を一枚お願いします。 2009/10/1 12:51 saichan 関所といえば! ズバリですよね!黒磯から電車でトコトコ6駅ほど サイクリングで那須方面までいらしてたとは!アクティブさはず〜っと変わらないんですね 賢パパのおかげで今回の山行に一つ楽しみが増えました お天気良くて遠くまで見えたらいいなー。いい写真も撮りたいですし 福島…「かんのや」のゆべしが食べたくなってきてしまいました 2009/10/1 19:37 kenpapa おおおぉ〜、なつかしいっ! 「かんのや」のゆべし・・・・何となつかい・・・ 賢パパの白○の名物と言えば「関のそば」なんて職場へのお土産には向いてないものなので帰省した時のお土産と言えば「薄皮饅頭」「ままどおる」「ゆべし」のどれかでしたよ。 薄皮饅頭はともかく、残りの二つを知ってる人なんてどのくらいいますかねぇ? 2009/10/2 4:28 キャンセル 投稿する × コメントを編集 × いいねした人 コメントを書く ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。 ヤマレコにユーザ登録する
馴れ馴れしく早速書き込みさせていただきます。
賢パパのふるさとは那須連峰の東の麓にありまして小、中、高校と校歌の歌詞に全て「那須」が入っていたぐらいなじみの深い山なのです。
地図を見て随分長い距離を歩くんだなぁと思いましたが15Kmですか・・・・
賢パパのイメージと実際の距離にずいぶん隔たりがあるようです。
プロフィールで福島がご出身だと知ってはいましたが同じ山を見て育ったなんて感激です!
東というと甲子のある方でしょうか?(方向音痴なので全然違ってるような
私は西那須野町(現在那須塩原市)から毎日お山を見ていました。登ったのも小学生の時分に1度きり
山を始めたのなら故郷の山にも!と思いたって計画を立ててみたんです
ルートだけ見たらかなりのロングトレイルに見えますよね。でもピークとピークの間がとても短いんです。
家族にはブチブチ言われますね…久しぶりに帰ってきたのにと
saichanさんって、西那須野なんですか・・・
賢パパは高校時代にスケートが好きだったので塩原のリンクには結構行ってましたよ。
賢パパのふるさとは甲子の麓です。
那須の秀麗を西に見て育ちました。
高校の校歌には「西秀麗の那須の峰〜♪」の一節がありましたねぇ。
自然に囲まれた良い所です。
もしかしたらsaichanさんも行った事があるかも・・
那須からは天気が良ければ賢パパのふるさとが良く見えるので今回の山行の折りに見て来て下さい。
賢パパさんやっぱり甲子ですか
那須甲子有料道路(今は無料とか)で1本、本当に近いです!!キャンプへ行ったりしてましたよ
ちなみに中学校の校歌は「那須の高嶺の永久の火を〜♪」でしたよ。
数ヶ月前会社の上司がドライブに行ったそうで、後日「甲子温泉
確かに読めないですよね
三本槍岳から甲子の町がよく見えるそうなんでしっかり見てきますよ
甲子から東に下って行くと小さな市がありまして・・・・そこが賢パパのふるさとです。
関所で有名なところです。
甲子とか那須には高校生の頃サイクリングに行きました。
那須の山からは賢パパのふるさとが良く見えますからじっくりと眺めて来て下さい。
出来たら写真を一枚お願いします。
ズバリですよね!
黒磯から電車でトコトコ6駅ほど
サイクリングで那須方面までいらしてたとは!アクティブさはず〜っと変わらないんですね
賢パパのおかげで今回の山行に一つ楽しみが増えました
福島…「かんのや」のゆべしが食べたくなってきてしまいました
「かんのや」のゆべし・・・・何となつかい・・・
賢パパの白○の名物と言えば「関のそば」なんて職場へのお土産には向いてないものなので帰省した時のお土産と言えば
「薄皮饅頭」「ままどおる」「ゆべし」のどれかでしたよ。
薄皮饅頭はともかく、残りの二つを知ってる人なんてどのくらいいますかねぇ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する