計画ID: p186048
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺【男子会4回目】
2016年02月06日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
★ 3:30すずっきかーでこないだと同じコンビニ前あたり集合。たーくぼを途中でピックアップ。
> ピックアップ場所/時間はすずっきとたーくぼで決めておいて。
googlemapによると2時間ぐらいで登山口まで到着予定。
★CT1.2倍で計算 周回コースに予定に変更!
日の出 6:40頃
5:30 大菩薩峠登山口(実際は、もうちょい先の裂石ゲート前駐車場に止めれるはず)
8:15-8:25 丸川峠(10分休み)
10:00-10:10 大菩薩嶺(10分休み)
10:20-10:30 雷岩(10分休み)
☆雷岩で11:00過ぎてたら、大菩薩峠への周回中止
稜線歩きを諦めて、おとなしく唐松尾根で下山し、上日川峠で昼食。
11:10-12:10 賽ノ河原(避難小屋で昼食60分)
12:25-12:35 大菩薩峠・介山荘(10分休み)
13:25 福ちゃん荘
13:45-13:55 上日川峠(10分休み)
16:00 大菩薩峠登山口、温泉へ。
日没 17:15頃
★昼食
各自カップヌードルとできれば熱湯を持参。
バーナーはすずっきーとたーくぼ持参。
isisatoは念のためのワカンをもっていくので、バーナーは勘弁してください。。。
登頂には拘らないので、無理だったらとっとと引き返す。
雨・雪予報は中止。大菩薩に行くのは晴天率高そうな時のみ。
天気いまいちの時は高尾なり丹沢なり奥多摩に行先変更。
いつも通り前日の天気予報で判断。
多分、ルートにはトレース有り。トレース無しは、基本的に諦めて引き返す。
must
チェーンスパイク or アイゼン6本爪でOK
ゲイター(夏用でOKと思う。isisatoは夏用。無いと靴に雪侵入。)
手袋(防風性があるもの)+1000円ぐらいで売ってる薄いインナー手袋
ゴアテックス上下(上は多分ずっと着るけど、下はずっとは着ないと思う)
バラクラ(mustとwantの中間ぐらい…買いたくなければ、顔に巻けるタオルとかで代用must。無いと耳が凍傷になるかも。)
水筒に暖かい飲み物(ペットボトルは凍る)
want
ストック+スノーバスケット(スノーバスケットが無いなら、ストックは持参しないほうが良い)
ワカン or スノーシュー(有った方がラクだと思う。isisatoはワカン持参予定。無ければツボ足でがんばろう)
サングラス(晴天だったら雪目になるかも)
防寒用ウール帽子
温泉 大菩薩の湯(登山口から歩いても15分とか)
http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/daibosatsu/
ロッジ長兵衛(上日川峠 営業してないかも)
http://www.choubei.info/
天気
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150010&type=15&ba=kk
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/3/22/149.html
標高が近い雲取山山頂の気温とか
http://www.mountain-forecast.com/peaks/Mount-Kumotori/forecasts/2017
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 上り
- 1,214m
- 下り
- 1,199m
行動予定
05:30 大菩薩峠登山口 - 06:00 駐車場 - 08:12 丸川峠 08:22 - 09:58 大菩薩嶺 10:08 - 10:20 雷岩 10:30 - 11:12 賽ノ河原 12:12 - 12:24 大菩薩峠 - 13:06 富士見山荘 - 13:12 福ちゃん荘 - 13:36 上日川峠 13:46 - 15:10 千石平 - 15:22 駐車場 - 15:46 大菩薩峠登山口
ファイル |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する