計画ID: p2051994
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳東尾根
2022年04月02日(土)
~
2022年04月03日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
岳出発 5:00小町さん宅 6:00
- GPS
- 11:13
- 距離
- 21.9km
- 上り
- 2,216m
- 下り
- 2,228m
行動予定
■1日目
9:25 須砂渡ゲート 着 (標高805m)
9:50 行動開始
10:35 高瀬川線No63尾根取り付き (標高900m)
12:20 標高1328m地点
14:20 標高1955m地点
15:20 標高2178m地点
15:40 幕営
■2日目
4:30 幕営地発
6:30 前常念岳
8:00 常念岳
10:30 幕営地
14:30 須砂渡ゲート
9:25 須砂渡ゲート 着 (標高805m)
9:50 行動開始
10:35 高瀬川線No63尾根取り付き (標高900m)
12:20 標高1328m地点
14:20 標高1955m地点
15:20 標高2178m地点
15:40 幕営
■2日目
4:30 幕営地発
6:30 前常念岳
8:00 常念岳
10:30 幕営地
14:30 須砂渡ゲート
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋&靴下&下着
防寒着(極厚ダウン)
雨具
ゲイター
ネックゲイター
バラクラバ
厳冬期用登山靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ビーコン
ヘルメット
スコップ
ゾンデ
のこぎり
行動食
非常食
調理用食材(夜と朝)
調味料
飲料
水筒(保温性)
プラティパス
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル等食器
調理器具(お箸・スプーン)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
たわし
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
コンタクト
タオル
ナイフ
カメラ
シェラフ
シュラフカバー
テントシューズ
シュラフマット
ストック
温泉用着替え
|
---|---|
共同装備 |
ポール(小町さん用意)
テント(小町さん用意)
テントマット(小町さん用意)
スコップ(岳用意)
のこぎり(岳用意)
ツェルト(岳用意)
|
山行目的 | 積雪期トレーニング |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
天気が悪い間に樹林帯を登り樹林帯抜けるちょい手前あたりで幕営。 |
注意箇所・注意点 | 南からの低気圧が暖かい空気を持ってくるので雨の場合は即撤退。 |
食事 | もしものことも考えて各自準備に致しましょうか。 |
計画書の提出先/場所 | コンパスから長野県警に提出 |
その他 | イグルー掘れる条件に恵まれれば岳はイグルー掘ります。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する