計画ID: p2057553
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵
日和田山 岩稜の登降基礎講習☺︎
2022年05月08日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.2km
- 上り
- 355m
- 下り
- 354m
行動予定
高麗駅 08:00 → 08:03 台 → 08:10 鹿台橋 → 08:25 富士見コース入口 → 09:04 富士見コース分岐 → 09:15 日和田山 → 09:20 金刀比羅神社 → 09:24 富士見コース分岐 → 10:19 富士見コース入口 → 10:57 男坂・女坂分岐 → 11:05 日和田山登山口 → 11:12 高麗本郷 → 11:15 鹿台橋 → 11:24 台 → 11:27 高麗駅 (下山)
装備
| 個人装備 |
グローブ
ヘルメット
ハーネス(できればあったほうがいい)
セルフビレイコード(できれば。90cmスリングや120スリングで代用できます)
120スリング(ハーネス無しで簡易ハーネスしたい場合。ちょっと痛い)
アイゼン(アイゼントレ希望者)
冬グローブ(アイゼントレ希望者)
ビレイグローブ(ビレイ希望者ですが
冬以外の登山グローブとしてビレイグローブは強いのでお勧めです)
|
|---|---|
| 共同装備 |
ロープ
ハーネス(備考参照)
カラビナ
スリング
確保機
|
| 備考 | ハーネスない方は貸せますが、サイズが合わないかも。 自分より細い方だと合わないとおもいます。 もともとシェルきても使える前提のサイズ感で練習時につけると最大まで縮めて履くレベルなので。 その際は簡易チェストハーネスか、持参でも良いです。 自身でハーネス準備する場合はパッドのついてるスポーツクライミング用ではなく登山用のが潰しが効きます。 水吸わない、軽い、安い、靴履いたままつけられるものです☺︎ 大体5000弱くらいから1万以下です。 細いものはぶら下がったときに食い込んだり痛かったりしますが軽いです。 普通の太さのものは食い込みや痛みは軽減されますが上に比べたら重いです。 と言っても数十グラム差くらいですのでお好みで。 登山用と書いてても規定満たしてないような謎メーカーはやめましょう。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手


sho355
yuzuru6
haru_nikki
noriko2739

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する