計画ID: p206717
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
青谷橋〜行者尾根(摩耶アルプス)〜摩耶山三角点〜上野道〜神戸高校前【六甲摩耶、兵庫県】
2016年04月21日(木)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
●今回の移動自宅 = 青谷橋〜行者堂〜行者尾根(摩耶アルプス)〜上野道〜五鬼城〜神戸高校前 = 自宅
●登山口へのアクセス
○「青谷橋」、「神戸高校前」
・いずれも神戸市営バス2系統、18系等のバス停。2系統バスは、三宮と阪急六甲を結ぶルートであるので利用しやすい。昼間は、時間帯にもよるが2〜5分間隔の運行頻度であり、“待たずに乗れる”感の系統
・山麓バス道周辺にはいくつかのコインパーキングあり。今回利用したところは、一日最大700円だった(H28.4現在)
- GPS
- 03:23
- 距離
- 7.3km
- 上り
- 674m
- 下り
- 657m
行動予定
スタート地点 10:26 - 10:39 青谷道登山口 10:43 - 10:54 神戸観光茶園 - 10:57 あけぼの茶屋 - 11:04 大龍院 11:05 - 11:09 青谷道行者堂跡 11:13 - 11:46 行者尾根分岐 11:49 - 11:52 イノシシのある展望地 11:53 - 11:58 天狗道マザーツリー - 12:02 摩耶山 12:42 - 12:53 摩耶山史跡公園 - 13:50 ゴール地点
●コースタイム
上野通のコインパーキング 1028 − 青谷橋BS前三差路入口 1036 − 摩耶橋前青谷道入口 1042 − 亀ノ滝堰堤 1048 − 観光茶園 1053 − つくばね寮 1056 − 大龍院成田不動明王 1103 − 旧摩耶道との合流点 1108 − 行者堂跡で摩耶アルプスへと分岐 1110 − 行場との分岐 1115 − ロープ 1126 − 天狗道に合流 1148 − 地獄谷道の分岐点 1154 − 黒岩尾根の分岐点 1202 − 摩耶山三角点 1204/昼食/1240 − 奥ノ院跡 1243 − 本堂跡 1250 − 山門跡 1257 − 青谷道との分岐点 1258 − 虹の駅経由道との分岐点 1304 − 虹の駅経由道との再合流点 1309 − 五鬼城展望台 1324 − 神戸高校前交差点 1342 − 上野通りのコインパーキング 1346
●行動時間 3:18
●コースタイム
上野通のコインパーキング 1028 − 青谷橋BS前三差路入口 1036 − 摩耶橋前青谷道入口 1042 − 亀ノ滝堰堤 1048 − 観光茶園 1053 − つくばね寮 1056 − 大龍院成田不動明王 1103 − 旧摩耶道との合流点 1108 − 行者堂跡で摩耶アルプスへと分岐 1110 − 行場との分岐 1115 − ロープ 1126 − 天狗道に合流 1148 − 地獄谷道の分岐点 1154 − 黒岩尾根の分岐点 1202 − 摩耶山三角点 1204/昼食/1240 − 奥ノ院跡 1243 − 本堂跡 1250 − 山門跡 1257 − 青谷道との分岐点 1258 − 虹の駅経由道との分岐点 1304 − 虹の駅経由道との再合流点 1309 − 五鬼城展望台 1324 − 神戸高校前交差点 1342 − 上野通りのコインパーキング 1346
●行動時間 3:18
| 注意箇所・注意点 |
○行者尾根(摩耶アルプス) ・行者堂跡からの入口には特に印を見つけることはできなかった。しっかりとした踏み跡に着いていくと、「行場・天狗道」の分岐があるので、それを天狗道側へと行けば、跡は天狗道まで一本道 ・途中には、特に標示はなかった。赤い“道しるべ”が何度か現れた ・天狗道との合流点にも特に分岐を示す標示はなかった ・途中には、ロープ箇所が一箇所。ホールドをしっかりと確保すれば、ロープを掴むほどではない |
|---|---|
| その他 |
●買う、食べる ・阪急六甲近傍等には、多数のコンビニやスーパーがある。神戸高校や青谷付近まで行くとレストランや飲食店はあるが、コンビニはもっと麓側にしかない ●日帰り温泉 ・市内の日帰り温泉が利用しやすい |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
摩耶山
(702m)


black-cafe

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する