計画ID: p2111608
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
【川内山塊】青里岳・矢筈岳ピストン
2022年05月03日(火)
~
2022年05月05日(木)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
安田のホテルに前泊。【雑記】
昨年のGWに矢筈岳を狙って阿賀町の室谷よりピストンしようとしたが、猛烈な雨で中止した。その時に室谷洞窟まで車で入ったが、周囲に駐車スペースがほとんど無く、おまけにすぐ近くに民家もあり、入山には許可が必要で場合によっては有料になるとの事だった。注意書きの看板類が物々しい。無理やり停めると張り紙までされるとの話だった。もの凄く印象が悪い登山口だが、周囲は生活のための山菜の豊富な私有地であり、そもそも部外者のマナーが悪いのだろう。致し方ない。
そんな出来事もあったため、今年は青里岳と合わせて五泉市の悪場峠からピストンする計画にした。1泊長い工程になるが、矢筈岳は川内山塊の雄である。最短ルートからという欲深な計画ではなく、どうせならどっぷり川内山塊に浸かって満喫しようという魂胆である。
- GPS
- 10:00
- 距離
- 16.4km
- 上り
- 1,625m
- 下り
- 727m
行動予定
1日目 悪場峠より入山。林道が積雪のため車で入れない場合は途中から歩く。五剣谷山付近で幕営。(行動時間:10h)
2日目 青里岳を越え矢筈岳まで。ピストンで五剣谷山に戻り再び幕営。(行動時間:13h)
3日目 悪場峠に下山。(行動時間:9h)
2日目 青里岳を越え矢筈岳まで。ピストンで五剣谷山に戻り再び幕営。(行動時間:13h)
3日目 悪場峠に下山。(行動時間:9h)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
山行目的 | 積雪期テント泊ピストン |
---|---|
緊急時の対応・ルート | エスケープは出来ない。青里岳で9時を過ぎていれば引き返す。天候が悪ければ五剣谷山より引き返す。 |
注意箇所・注意点 | 全般的に雪庇やシュルントの処理が安全上のポイントとなるだろう。青里岳からの急下降は注意。体力切れも心配のため、ヤブが酷すぎる場合は無理しない。 |
食事 | 適当。 |
計画書の提出先/場所 | コンパスで電子届、新潟県警、家族、会社。 |
その他 | 七郎平山で運が良ければ水が取れるらしい。耳を澄まそう。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する