計画ID: p2295056
全員に公開
ハイキング
東海
尉ヶ峰
2022年07月01日(金)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
六間坂上6:52発遠鉄バス40系統三ヶ日車庫行き
浜名湖佐久米8:15着
- GPS
- 07:17
- 距離
- 11.3km
- 上り
- 606m
- 下り
- 609m
行動予定
浜名湖佐久米駅 08:30 → 08:38 国道362号線 → 09:04 林道交点 → 10:09 引佐峠 → 10:38 引佐峠三角点 → 11:16 西気賀分岐 → 11:24 ひといきポイント → 11:59 迂回路分岐 → 12:03 尉ヶ峰13:03 → 13:10 嬢ヶ峠三角点 → 13:52 北大路コレクション → 14:44 奥浜名自然休養林 → 14:58 気賀村三角点 → 15:09 尉ヶ峰ハイキングコース入口 → 15:20 国民宿舎奥浜名湖 → 15:34 登山道入口 → 15:35 細江公園入口 → 15:39 細江神社 → 15:43 気賀駅北 → 15:47 気賀駅 (下山)
装備
個人装備 |
マスク
ザック(45L)
ストック
登山靴
長ズボン
速乾性Tシャツ
お金
タオル
行動食
飲料
食料
非常食
ゴミ袋
レインウェア
ザックカバー
防寒着
ヘッ電
予備の電池
厚手の靴下
時計
コンパス
地図
バーナー
ガス缶
ライター
コッヘル
箸
虫除け
日焼け止め
サングラス
携帯電話
携帯トイレ
モバイルバッテリー
免許証
|
---|---|
共同装備 |
救急セット(以下が中身)
百草丸(胃薬)
エスタックゴールド(風邪薬)
ロキソニン(痛み止め、熱)
救急バン
医療ガーゼ
包帯
テーピングテープ
エマージェンシーシート
ガムテープ
ダンボール紙
|
山行目的 |
富士山挑戦に向けて同伴者を鍛える まずは手慣らし獲得標高500m↑から |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
尉ヶ峰で寸座駅方面に降りる方法もあります。 山頂での状態を見て、気賀まで進むかどうか考えましょう。 また、本当に緊急の場合は尉ヶ峰すぐ手前のひといきポイントから車道に出てゆっくり歩こうと思います。登山道よりは歩きやすいと思うので |
注意箇所・注意点 |
熱中症には十分注意。最近の浜松は暑いです🥵 飲料水も場合によっては3Lでもいいかも? 、、、というかどうせ自分のトレーニングを兼ねているので自分は多めに持とうかな😆 |
食事 |
飲料2.5L(内、水500mlを必ず含むこと) カップ麺1個 カロリーメイト1箱 ゼリー飲料2つ パン類3個程度 おにぎり類2個程度 塩分チャージ お菓子(グミ等) インスタントスープ |
その他 |
バス停は国民宿舎入口を利用する予定です 下山後のバス時刻 (国民宿舎入口発/浜松駅着) 17:59/19:09 17:39/18:55 17:17/18:36 17:00/18:18 16:36/17:49 16:26/17:30 16:20/17:24 16:00/17:04 15:50/16:54 15:46/16:50 それ以前、以降の時間は遠鉄バス公式HPを参照 トイレは引佐峠or尉ヶ峰手前のひと息ポイントの2ヶ所。基本的には出発時、駅などで済まします 気賀駅到着が早ければ、ゆるキャン聖地の藤田屋で大判焼きでも食べよう🤤と思っていましたが9月まではお休みとのこと、、、夏はやっていないようです。残念! |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画で通る場所
尉ヶ峰
(433m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する