計画ID: p2324637
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
長野県、山梨県 甲斐駒ケ岳、2022年のリベンジ!
2023年08月26日(土)
~
2023年08月27日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
2023/8/26中野市内 08:30 中野支部(木島平村、中野市)
※松本さんは集合時間までに春男邸へ移動し合流
姨捨SA 09:20 上田支部合流
※中野より出発する乗用車1台に同乗
※移動予定はその他に記載
帰宅予定
姨捨SA 15:30 頃着
信州中野 16:20 頃着
※13:10の仙流荘行きのバスに間に合わない場合は次の15:05のバスに乗る。
この場合予定時間を2時間繰り下げる。
※下山後、仙流荘の温泉に入る場合は30〜45分時間を繰り下げる。
- GPS
- 09:27
- 距離
- 9.6km
- 上り
- 1,291m
- 下り
- 1,216m
行動予定
8月27日 甲斐駒ヶ岳へのアタック当日
03:30 大平山荘 - 03:54 北沢峠 - 06:24 双児山 06:44 - 07:34 駒津峰 - 08:47 甲斐駒ケ岳 09:07 - 09:44 魔利支天 - 10:38 駒津峰 - 11:48 仙水峠 11:58 - 12:18 仙水小屋 - 12:41 長衛小屋 (1988m) - 12:47 登山口 - 12:57 北沢峠
03:30 大平山荘 - 03:54 北沢峠 - 06:24 双児山 06:44 - 07:34 駒津峰 - 08:47 甲斐駒ケ岳 09:07 - 09:44 魔利支天 - 10:38 駒津峰 - 11:48 仙水峠 11:58 - 12:18 仙水小屋 - 12:41 長衛小屋 (1988m) - 12:47 登山口 - 12:57 北沢峠
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
昼食(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書・地図(1)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト(1)
アマチュア無線機(2)
デジタルカメラ(1)
ガスコンロ(3)
コッフェル(3)
携帯ラジオ(1)
食料(15食分)
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
---|---|
山行目的 | 夏の南アルプスを楽しむ |
緊急時の対応・ルート |
急な天候の変化や体調不良が発生した場合は来た道を引き返す。 山行時間がかかった場合や体力の消耗などが見られた場合、摩利支天への山行と仙水峠へ周回コースを中止し来た道をピストンするコースに変更する場合あり。 13:10の仙流荘行きのバスに乗り遅れた場合、次の15:05のバスに乗り、その後の行動時間は2時間繰り下げになる。 |
注意箇所・注意点 |
山行時間8時間以上になるためペース配分に注意 気温が高めなので水分と塩分補給をまめに行う |
食事 |
8/26(土) 朝食 自宅 昼食 場所は仙流荘か大平山荘、お弁当などを持参 夕食 大平山荘で持込の共同食料を皆んなでいただく 8/27(日) 朝食 配布したおにぎりなどの携帯食をいただく 昼食 配布したおにぎりなどの携帯食をいただく 夕食 自宅 |
計画書の提出先/場所 |
山レコで計画書を作成し印刷し家族に配布し周知 登山日当日は北沢峠の登山ポストに投函 |
その他 |
○宿泊所 南アルプス 大平山荘 ※連絡先:営業期間中以下衛星電話 受付時間帯は 7:00〜18:00 です 090-5810-2314 素泊り(寝具付)7,500円 19時消灯 ※宿泊所は持ち込みOK、酒類などは共有のクーラーボックスに保管。 ○2023/8/26[往路]移動予定 08:45 信州中野IC = 09:15 姨捨SA 09:30 =(長野自動車道) = 岡谷JC = (中央高速道路西)= 10:15 伊那IC = 10:05 仙流荘 12:10 =(村営バス) ○昼食(自炊かお弁当) 仙流荘か移動するバスの中、大平山荘でいただく ○夕食(自炊) 16:00〜17:30 で自炊 ○駐車場 仙流荘駐車場、仙流荘着後駐車場確保 チケット売り場で乗車券購入 ○就寝 大平山荘 19:00 ○2023/8/27[復路]移動予定 大平山荘 03:00 起床朝食(睡眠時間 8時間) 03:30 出発 13:00 下山 13:10 北沢峠 =(村営バス)13:55 仙流荘 14:00 = 伊那IC =(中央高速道路)= 岡谷JC =(長野自動車道)= 15:30 姨捨SA 15:40 = 信州中野 = 中野市内 16:20 ※仙流荘で温泉へ入る場合は、その後の予定は30〜45分繰り下げる ○予算算出 交通費:往復、車両1台 ( )内は姨捨SA起点の上田支部向け 高速道路料金 4,780円(3,520円) 走行距離 300km(170km) ガソリン代. 6,000円(3,480円) 駐車場代金. 1,000円 マイクロバス 2,740円 交通費1人当約. 6,740円 (5,150円) ※車両提供代込み 素泊宿泊費用 7,500円 食費・雑費 3,000円 旅費予算 17,000円程度 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
2)旅費の予算について変更
3)宿泊所と7/23の夕食場所のHPリンクを貼り付けしました
3)7/24(日)北沢峠行きのマイクロバスについて
朝からチケット売り場に人が並び、マイクロバスの稼働台数・乗車可能人数より多くの人が利用した場合、出発時刻が4:45と早まり、またあふれた人はマイクロバスが北沢峠から戻ってくるまで待つことになる。つまり朝第一便に乗れる人数に限りがあります。従いまして、前日の就寝時間と当日朝の起床時間など対処案を追記しました。
意外とハードですね。
旅費見積 一部変更、交通費については前回見立て内なので8,000円は変更はしない。
宿泊施設での自炊は可能、食器類を洗う流あり。
納涼登山にて楽しんで行きたいと思い思います。
よろしくね。
・集合場所、時間時ついて
木島平村→中野市の合流について追記。
・緊急時の対応
13:10の仙流荘行きバスに間に合わない場合の対処
・食事
共同食料についての記述
・その他
下山後の温泉についての記述
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する