計画ID: p262802
全員に公開
沢登り
大山・蒜山
大山甲川 下ノ廊下 天王滝
2016年08月09日(火)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
集合:香取展望駐車場(トイレあり)駐車:鶯橋(下ノ廊下入口)に駐車
- GPS
- 08:04
- 距離
- 4.3km
- 上り
- 449m
- 下り
- 133m
行動予定
鶯橋 08:29 - 09:13 天王滝 12:50 - 13:52 岩小屋 - 13:52 中ノ滝入口 - 14:30 冑滝(中ノ滝F5) 14:40 - 15:50 中ノ廊下入渓口 16:00 - 16:33 駐車地点(上入口)
天王滝からAチームとBチームに分かれ、冑滝で合流。
Aチームは天王滝で遊んで、フリーでBを追いかける。
Bチームは初心者をビレイしながら慎重に進んだ。
記録はAチームのもの。
天王滝からAチームとBチームに分かれ、冑滝で合流。
Aチームは天王滝で遊んで、フリーでBを追いかける。
Bチームは初心者をビレイしながら慎重に進んだ。
記録はAチームのもの。
装備
個人装備 |
ウェットスーツ上下セパレート 1 タッパー3mm
沢用の服装 1
渓流シューズ 1 フェルト
ヘルメット 1
ハーネス 1 沢用
ギア類一式 1 支点構築、ビレイ、懸垂下降
アブミ 2
防水バッグ 1 厚め
防水バッグ 3 小分け用
水中メガネ 1
フィフィ 1
タロン 1
アブミ 3
バイル 1 金槌で代用
補助ロープ 1 20m
|
---|---|
共同装備 |
シングルロープ 1 60m
ピトン 10
カム 1 一式
|
山行目的 | 夏の自由工作 |
---|---|
注意箇所・注意点 |
沢登りの知識、技術、装備が必要 特に甲川は、水流に逆らう泳ぎと10m程度の滝や岩場を登攀する技術や体力が必要、また入水時間が長いので、防寒対策が重要。 雨が降ると数日間増水するので注意 -- 下流の鶯橋から上流の堤防まで、下ノ廊下、中ノ滝、中ノ廊下、上ノ廊下の4エリアがあり、エスケープルートはそれぞのの出入渓口のみ。 -- 2016年6月時点で下ノ廊下は、土砂崩れや流木が見られ、大雨の後は堰止め湖ができる可能性があります。堰止め湖が形成され決壊すると鉄砲水の危険がありますので、入渓前には天候や水量など観察の上、十分に注意が必要です。 下ノ廊下の登攀が一番流量の影響を受けやすく。流量によっては登攀が非常に困難になる場合があります。 ※参考書籍:関西起点沢登りルート100(山と渓谷社) |
食事 | 各自 |
その他 |
中山温泉館「ゆーゆー倶楽部NASPAL」 http://www.daisen.jp/p/kankou/4/umigawa/68/ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する