計画ID: p265648
全員に公開
沢登り
九州・沖縄
成瀬谷
2016年10月15日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
道の駅高千穂(06:00)土呂久登山口又は親父山登山口に1台デポ(07:00)
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 上り
- ---m
- 下り
- ---m
行動予定
尾平登山口(08:00)
成瀬谷入渓口(08:30)
稜線上の地形図1425地点(12:00)
古祖母山(12:30)
障子岳(13:30)
土呂久登山口(15:00)
成瀬谷入渓口(08:30)
稜線上の地形図1425地点(12:00)
古祖母山(12:30)
障子岳(13:30)
土呂久登山口(15:00)
装備
個人装備 |
ハーネス<br />ロック付カラビナ2個<br />クイックドロー1個<br />シュリンゲ2本<br />ロープ(25〜30m程度)1本
|
---|
山行目的 | 沢 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
1案も良さそうですね。
ああ…でも祖母の稜線を目指す遡行も捨てがたいなあ!
ほなそぼでも
いいけど…
ちと考えさせて…
そこは都合とかも色々あると思うので、あまり気にしないでください。
候補の一つということで…
一応、こんな感じ
登ったあと、
土呂久に降りるか、
黒岳、ミットギリまで縦走するか、
どうしようかな・・・
古祖母の南稜を踏査しながら下山してもいいしね〜〜
数日前から激しいことになりそうな気がしていて、今日はいてもたってもいられなくなり、精神と肉体の修養に行ってきました。
楽しみです。
朝は急ぐ必要ないね・・・
十分陽のあたる時間になってから入渓しよう。
ちなみに昨日、駒返峠付近の朝7時の気温10℃くらいでした
沢登りの寒さ対策ってどうするんやろうね・・・
魔法瓶に暖かい飲み物を入れて持っていきましょう。
それから防水袋にカイロ…は、温まらんでしょうね…
確かに魔法瓶は必須だな
あと、泳ぎと滝の打たれ方次第やね、
せっかくこの世に生を受けたんだからね…
ジェットボイルを持っていくので、湯は尾平登山口で沸かしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する