計画ID: p29465
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ケ岳 弥山小屋でテント泊
2012年07月14日(土)
~
2012年07月15日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
集合場所・時間:近鉄 阿部野橋駅 1階 西改札口 キップ売り場前6:50 集合
□■□■ 交通アクセス
行き 阿部野橋駅〜下市口駅 近鉄 7:10発 8:11着
下市口駅〜天川川合 奈良交通バス 8:17発 8:59着
天川川合〜登山口(行者還トンネル西口) タクシー 9:30発 10:00着
帰り 天川川合〜洞川温泉 タクシー 約10分
洞川温泉〜下市口駅 奈良交通バス 最終 17:55発 その前 15:55発 14:55発
※近鉄電車「洞川温泉・みたらい渓谷散策割引キップ」3,700円利用(特急料金 500円は別途要)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 上り
- 1,208m
- 下り
- 1,737m
行動予定
********* 予定コースタイム **********
1日目(7月14日)
登山口 10:10
(60分)
11:10 奥駈出合 11:20
(80分)
12:40 聖宝の宿跡 12:50
(60分)
13:50 弥山小屋
(100分)
※昼食・テント設営 15:30
(30分)
16:00 八経ケ岳山頂 16:30
(20分)
16:50 弥山小屋キャンプ場
弥山山頂・夕日見学・夕食(鍋/サムゲタン)・焼酎飲み等
----------------------------------------------
2日目(7月15日)
弥山小屋キャンプ場 03:30
(150分)
※御来光・朝食・テント撤収 06:00
(50分)
06:50 狼平 07:00
(90分)
08:30 栃尾辻 08:40
(150分)
11:10 天川川合
※元気が残ってたらオプション歩き(約150分)
天川川合〜洞川温泉 みたらい渓谷散策
1日目(7月14日)
登山口 10:10
(60分)
11:10 奥駈出合 11:20
(80分)
12:40 聖宝の宿跡 12:50
(60分)
13:50 弥山小屋
(100分)
※昼食・テント設営 15:30
(30分)
16:00 八経ケ岳山頂 16:30
(20分)
16:50 弥山小屋キャンプ場
弥山山頂・夕日見学・夕食(鍋/サムゲタン)・焼酎飲み等
----------------------------------------------
2日目(7月15日)
弥山小屋キャンプ場 03:30
(150分)
※御来光・朝食・テント撤収 06:00
(50分)
06:50 狼平 07:00
(90分)
08:30 栃尾辻 08:40
(150分)
11:10 天川川合
※元気が残ってたらオプション歩き(約150分)
天川川合〜洞川温泉 みたらい渓谷散策
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
常備薬 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 2
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 5
バンドエイド 1
タオル 2
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 2
ビニール袋 5
替え衣類 1
シュラフ 1
シュラフカバー 1
ザックカバー 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
虫除け 1
マット 1
ピロー 1
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
カメラ
GPS
|
山行目的 | 盆休みの北アルプス、テン泊縦走の練習を兼ねてテン泊登山 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
緊急時:携帯電話・弥山小屋にて対応 ルート:天川川合へ |
注意箇所・注意点 |
1)テント装備での歩行状態・疲労度等をチェック 2)テント等でザック重量が増えるが、MAX15kg(理想は13kg)とする。 |
食事 |
14日 昼食・夕食 (※サムゲタンは用意しますレトルトですが・・) 15日 朝食 ※ 各自で持参 15日昼食は天川川合〜洞川温泉で外食 |
計画書の提出先/場所 | 行者還トンネル西口、登山口の登山ポストに提出 |
その他 | ◎反省会は帰りの近鉄特急で・・(他の乗客の迷惑にならない程度で) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する