計画ID: p2953236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳〜トムラウシ〜富良野岳〜原始ヶ原
日程未定
体力度
判定データなし
集合場所・時間
8月6日:午後札幌集合・食料等買い出し(1泊@札幌予定)8月7日:札幌出発,富良野到着(1泊@旭岳青少年野営場予定)
8月8日:始発ロープウェイで登山開始
8月12日:午後原始が原登山口に下山予定
- GPS
- 34:59
- 距離
- 68.0km
- 上り
- 4,489m
- 下り
- 5,357m
行動予定
07:00 姿見 - 07:14 夫婦池 - 07:31 展望台 - 07:35 旭岳石室 - 09:55 旭岳 - 10:58 間宮岳分岐 - 11:32 松田岳 - 11:45 北海岳 - 12:37 白雲岳分岐 - 13:01 白雲岳避難小屋(1泊)
07:00 白雲岳避難小屋 - 07:51 高根ケ原分岐 - 09:17 忠別沼 - 10:03 忠別岳 - 10:48 避難小屋分岐 - 11:31 五色岳 - 12:35 化雲岳 - 12:44 ヒサゴ沼分岐 - 13:20 ヒサゴ沼避難小屋(1泊)
07:00 ヒサゴ沼避難小屋 - 07:56 天沼 - 09:04 北沼分岐 - 09:35 トムラウシ山 - 09:57 南沼キャンプ指定地 - 11:10 三川台 - 12:29 ツリガネ山の肩 - 14:06 コスマムプリの肩 - 14:39 美真岳 - 14:59 カブト岩 - 15:35 双子池野営場(1泊)
07:00 双子池野営場 - 09:12 オプタテシケ山 - 10:22 ベベツ岳 - 11:30 美瑛富士分岐 - 12:33 美瑛岳分岐 - 12:59 美瑛谷一稜ノ頭 - 14:17 新得コース分岐 - 14:35 十勝岳 (2073m) - 15:09 大砲岩 - 15:22 避難小屋分岐(1泊)
07:00 避難小屋分岐 - 07:22 上ホロカメットク山 - 07:37 上富良野岳 - 08:15 三峰山 - 09:00 富良野岳分岐 - 09:42 富良野岳 - 11:39 富良野岳分岐 - 11:48 三の沢 - 12:08 天使ノ泉 - 12:41 原始ヶ原登山口
07:00 白雲岳避難小屋 - 07:51 高根ケ原分岐 - 09:17 忠別沼 - 10:03 忠別岳 - 10:48 避難小屋分岐 - 11:31 五色岳 - 12:35 化雲岳 - 12:44 ヒサゴ沼分岐 - 13:20 ヒサゴ沼避難小屋(1泊)
07:00 ヒサゴ沼避難小屋 - 07:56 天沼 - 09:04 北沼分岐 - 09:35 トムラウシ山 - 09:57 南沼キャンプ指定地 - 11:10 三川台 - 12:29 ツリガネ山の肩 - 14:06 コスマムプリの肩 - 14:39 美真岳 - 14:59 カブト岩 - 15:35 双子池野営場(1泊)
07:00 双子池野営場 - 09:12 オプタテシケ山 - 10:22 ベベツ岳 - 11:30 美瑛富士分岐 - 12:33 美瑛岳分岐 - 12:59 美瑛谷一稜ノ頭 - 14:17 新得コース分岐 - 14:35 十勝岳 (2073m) - 15:09 大砲岩 - 15:22 避難小屋分岐(1泊)
07:00 避難小屋分岐 - 07:22 上ホロカメットク山 - 07:37 上富良野岳 - 08:15 三峰山 - 09:00 富良野岳分岐 - 09:42 富良野岳 - 11:39 富良野岳分岐 - 11:48 三の沢 - 12:08 天使ノ泉 - 12:41 原始ヶ原登山口
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
熊スプレー
ラジオ
|
山行目的 | 旭岳〜原始ヶ原登山口までの縦走 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 悪天候等の場合は下山口をトムラウシ,十勝岳,または富良野岳のいずれかに変更。白雲岳に宿泊予定だが,現在(7/29)子連れのヒグマが居座っているため,小屋が閉鎖または宿泊できない場合は宿泊地を変更する(黒岳を予定。場合によっては忠別に変更。)。 |
注意箇所・注意点 | 白雲岳周辺でヒグマの出没あり。 |
その他 | 各自が個人装備を持参。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する