計画ID: p325304
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷 -2017.01.17-
2017年01月18日(水)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
林道ゲート前
- GPS
- 04:44
- 距離
- 11.7km
- 上り
- 784m
- 下り
- 757m
行動予定
休憩込み 各ピークやポイントで休憩
10:40 林道ゲート
11:20 稲荷川展望台
11:50 洞門岩(沢コース深すぎて 林道コースへ変更)
12:45 雲竜渓谷入口(膝上〜腰ラッセル)
13:20 友不知
13:35 燕岩(雲竜瀑は今回は遠望)
・
14:05 雲竜渓谷入口
15:05 稲荷川展望台
15:25 林道ゲート
※ラスト1kmだけ おっちゃんの『乗ってくか?』に二つ返事でビューン
10:40 林道ゲート
11:20 稲荷川展望台
11:50 洞門岩(沢コース深すぎて 林道コースへ変更)
12:45 雲竜渓谷入口(膝上〜腰ラッセル)
13:20 友不知
13:35 燕岩(雲竜瀑は今回は遠望)
・
14:05 雲竜渓谷入口
15:05 稲荷川展望台
15:25 林道ゲート
※ラスト1kmだけ おっちゃんの『乗ってくか?』に二つ返事でビューン
| 注意箇所・注意点 |
【雲竜渓谷】 栃木県日光市だけでなく関東屈指の圧倒的な迫力の氷瀑を見て楽しむことができる冬の人気スポット。適期は例年1月中旬〜2月中旬。 ハイシーズンで入山者が多いころの歩行時間は往路復路あわせて6時間程が一般的なコースタイムのようです。ただし降雪直後や雪の締まる前のシーズン序盤などはそれに留意。 洞門岩より沢コースと林道コースに分岐。沢コースは距離は短いが渡渉や高巻きあり。林道コースは間違いようがないけど長く退屈かも。 シーズン序盤では わかん スノーシューなどの浮力系ギアもほしいところ。沢コースや雲竜渓谷内でトレースがない場合、渡渉点の見極めなどある程度のルートファインディング能力も必要かと。 雲竜瀑への高巻きでは 前爪ありアイゼン ピッケル ヘルメット が必須ではないけどあったほうが良いです。 |
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手


prontech315
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する