計画ID: p326624
				
				全員に公開				
				雪山ハイキング
				谷川・武尊
			阿能川岳〜小出俣山
								2017年03月12日(日)
									[日帰り]
								 [予備日: 18日]								
				
								
							
			体力度
			
				
			
			
		
	
								判定データなし							
		集合場所・時間
		仏岩ポケットパーク  トイレあり 
	- GPS
- 10:43
- 距離
- 18.0km
- 上り
- 1,153m
- 下り
- 1,360m
行動予定
			仏岩ポケットパーク  6:00
赤谷越 6:20−6:25
鍋クウシ山 7:50
三岩山 9:30−9:35
阿能川岳 10:00−10:30
小出俣山 13:00−13:30
赤谷越 17:30
仏岩ポケットパーク 17:40
		
			赤谷越 6:20−6:25
鍋クウシ山 7:50
三岩山 9:30−9:35
阿能川岳 10:00−10:30
小出俣山 13:00−13:30
赤谷越 17:30
仏岩ポケットパーク 17:40
装備
| 備考 | 群馬県利根郡みなかみ町 3月11日 日の出時刻 5時58分 日の入り時刻 17時45分 | 
|---|
| 緊急時の対応・ルート | 阿能川岳山頂到着時点で周回が厳しいと判断した時にはピストンで下山。 その場合の下山予定時刻は、13:00 | 
|---|---|
| 注意箇所・注意点 | 周回コース   18km  累積標高差1300m 阿能川岳までは赤テープあり。木の枝をかき分けながら進む箇所多い。 東側への雪庇張り出しはそこそこ。 三岩山手前はヤセ尾根。岩場&凍結が多く木の根を使ってのプチクライミング。 アイゼン・ワカンは使わない人が多いが、雪コンディションによる。 朝早いうちは、雪もしまってノーアイゼンで歩けると思います。 午後は、気温が高くなると踏み抜きが多くなり、踏み抜き地獄になった場合はかなりの体力消耗と時間を要すると思うので、天候と気温によってはピストン変更の可能性もあり。 《参考記録》 昨年同程度の雪山(22km 累積標高差1300m 岐阜御前岳)はnyororoの足で休憩込みで10時間でした。 | 
| その他 | 鈴森の湯にて入浴(2H¥650) | 
お気に入りした人
						
								人
						
						
				拍手で応援
						拍手した人
						
								拍手
						
						
				

 
										 jaian37
					jaian37
		 masaokano
					masaokano
		 
                 
				
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
阿能川岳計画、作成しました。
こんばんは、計画作成ありがとうございます。
コースタイム組んでみました。
他の方のレコを見ると、阿能川岳山頂まで4時間という方が多いようです。
みなさん、こんばんわ。
お気をつけて行ってきてくださいね♪
この計画のログ、僕とmeniaobaさんが行った時のログですか?
このログ、阿能川岳を通りすぎてしまって、東の小ピークの辺りまで行ってしまっているので、ご注意下さい(^^;
ただ、谷川岳本峰の展望はいい場所だったかもです(*^^*)
>soyanoさん
遠慮なくルートをパクらせていただくにゃ
もちろん、ラッセルドロボーで楽ちん作戦だにゃ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する