計画ID: p32827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2017年12月16日(土)
[日帰り]
体力度
予定ルートがないため判定できません
行動予定
R352沿いの平ヶ岳登山口にある無料駐車場を利用
トイレありました(夜間はセンサーライトで明るくなります)
新潟県から福島県へのR352樹海ラインは昨年から続く災害復旧工事の為まだ通り抜け出来ません。
10月1日開通予定(魚沼市役所にて電話確認)
同じく新潟〜福島へのR252も土砂災害のため県境付近が一部通行止め。
9月30日まで復旧工事と看板表示してました。
御池から奥は清四郎小屋の先まで車で入れます。(下山後確認してきました)
鷹ノ巣登山口には新しいバイオトイレが完備されてます。
舗装駐車場そのものは15台程度ですがほかも合わせると30台程度は止められます。
尾瀬御池から先は道幅が極端に狭い箇所もあり注意が必要です。
(野ウサギやらイタチ?が飛び出したり・・)
■道の状況(危険箇所など)
痩せ尾根が一部痩せすぎていて危ないです
土がえぐり取られているところやぬかるみ多数
道迷いの心配はありません
池塘付近の雪渓は安全に歩行可能です(アイゼン不要)
■登山ポスト
登山口にあります
■温泉
檜枝岐温泉 燧の湯
■飲食店
檜枝岐村は民宿や旅館がランチ営業をしているそうで、夕食については飲食可能な店がありません。
南会津町に国道352号線宇都宮方面への分岐あたりにある『コパン』というお店が付近では唯一の営業店舗のようです。
トイレありました(夜間はセンサーライトで明るくなります)
新潟県から福島県へのR352樹海ラインは昨年から続く災害復旧工事の為まだ通り抜け出来ません。
10月1日開通予定(魚沼市役所にて電話確認)
同じく新潟〜福島へのR252も土砂災害のため県境付近が一部通行止め。
9月30日まで復旧工事と看板表示してました。
御池から奥は清四郎小屋の先まで車で入れます。(下山後確認してきました)
鷹ノ巣登山口には新しいバイオトイレが完備されてます。
舗装駐車場そのものは15台程度ですがほかも合わせると30台程度は止められます。
尾瀬御池から先は道幅が極端に狭い箇所もあり注意が必要です。
(野ウサギやらイタチ?が飛び出したり・・)
■道の状況(危険箇所など)
痩せ尾根が一部痩せすぎていて危ないです
土がえぐり取られているところやぬかるみ多数
道迷いの心配はありません
池塘付近の雪渓は安全に歩行可能です(アイゼン不要)
■登山ポスト
登山口にあります
■温泉
檜枝岐温泉 燧の湯
■飲食店
檜枝岐村は民宿や旅館がランチ営業をしているそうで、夕食については飲食可能な店がありません。
南会津町に国道352号線宇都宮方面への分岐あたりにある『コパン』というお店が付近では唯一の営業店舗のようです。
| 食事 |
買い物など 栃木方面から(鬼怒川・川治経由)の場合は鬼怒川のコンビニあたりで買い物を 済ませておいたほうが無難かと・・ (自販機程度はありますが、南会津に入るとほとんどのお店が 夜間早い時間に閉店、お店自体も少ない) ・水不足(4.0Lは無いと、熱中症の危険も) |
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手


arigatou
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する