計画ID: p335537
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(スズラン峠より)
2017年02月26日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
スズラン峠の蓼科山登山口駐車場に駐車。朝8時半の時点で8割程度埋まっていました。トイレもあり、冬季も使えるものがあります。道は数キロ手前から雪道でした。
- GPS
- 04:37
- 距離
- 6.2km
- 上り
- 803m
- 下り
- 803m
行動予定
女ノ神茶屋・蓼科山登山口 09:00 - 10:16 標高2110m標識 10:17 - 10:30 幸徳平 - 11:42 蓼科山 11:54 - 11:54 蓼科神社奥宮 - 11:58 蓼科山 11:59 - 12:01 蓼科山頂ヒュッテ 12:02 - 12:05 蓼科山 12:07 - 12:35 幸徳平 - 12:45 標高2110m標識 12:46 - 13:33 女ノ神茶屋・蓼科山登山口
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | 念のためピッケルを持って行きましたが必要ありませんでした。 |
| 注意箇所・注意点 | 登山ポストは駐車場のトイレ前にあり。コースはトレースもしっかりしており、危険個所は特にありませんでした。森林限界を超えてから山頂付近は強風。この日は大丈夫でしたが、天候によっては危険かも。 |
|---|---|
| その他 |
1.蓼科三室源泉:酸性-含硫黄-ナトリウム-塩化物、硫酸塩温泉58.6度、かけ流し 2.信玄の隠し湯:単純みょうばん泉 泉温26.8度、循環式 3.滝の湯温泉元湯:ナトリウム炭酸水素塩泉 泉温23.8度、循環式 4.芹ヶ沢温泉:アルカリ性単純温泉 泉温50.9度、循環式 蓼科の温泉については以下のURLが大変参考になる http://tatesina.com/tateshina-onsen.html http://tateshina.ne.jp/onsen.html 私はかけ流しに弱いので、三室源泉の小斉(こさい)の湯に寄った 温泉はかけ流しの酸性泉で、野趣満点の露天風呂が 5つ あり、その内1つは貸切露天風呂で外来者の利用も可能 大人700円、2歳〜小学生400円、貸切露天風呂40分800円 営業時間 8:00 〜20:00 無休 TEL 0266-67-2121 http://www.kosainoyu.jp/hotspa.htm |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
蓼科山
(2531m)


tos

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する