計画ID: p336500
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
白ネコ
2017年03月04日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
3月4日(土)道の駅「かなん」:4:30
熊渡6:00スタート
- GPS
- 09:31
- 距離
- 20.9km
- 上り
- 1,668m
- 下り
- 1,735m
行動予定
06:00熊渡 - 06:30金引尾根・弥山川分岐 - 07:50 カナビキ尾根分岐 - 08:20 ナベの耳 - 08:40 高崎横手- 09:00 狼平避難小屋 09:10 - 09:40 大黒岩 - 10:00 弥山 10:10 - 11:00 八経ヶ岳 11:15 - 11:40 明星ヶ岳 12:10 - 12:40 日裏山 - 12:55 高崎横手 - 13:10ナベの耳 - 13:35 カナビキ尾根分岐 13:40 - 14:38 金引尾根・弥山川分岐 - 15:10 ゴール地点
一番雪が深そうな馬ノ背(弥山〜八経ヶ岳)のみ少し時間を長めに設定しています
時間に余裕があればネコ耳ビューポイントまで奥駈道を南下します(30分程度)
一番雪が深そうな馬ノ背(弥山〜八経ヶ岳)のみ少し時間を長めに設定しています
時間に余裕があればネコ耳ビューポイントまで奥駈道を南下します(30分程度)
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
ヘルメット
ストック
防寒テムレス
シュリンゲ
カラビナ
その他ご自由に
登山靴
アイゼン8×4
ネックウォーマー
昼は米
山専ボトルにお湯
あったか〜いスポドリ
冷た〜いスポドリ1本
行動食は3本満足
チーズ蒸しパン2個
念の為アミノバイタル2本
下山後カフェ道具
|
---|---|
共同装備 |
20mザイル
|
山行目的 | 白ネコ |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 11:00を往路のタイムリミットに設定 |
注意箇所・注意点 | 頂仙岳のトラバースは午後は雪が緩む可能性があるのでその場合、尾根ルートを通ります |
計画書の提出先/場所 | 奈良県警察に提出済(3/3) |
その他 |
頂仙岳トラバースを通るのであればアイゼン、ピッケル、ヘルメット必携 【行動食スケジュール】 カナビキ尾根分岐まで一気で!ココで1本満足。 狼平でアミノバイタル注入しとこかな。 弥山で2本満足! ネコ耳ビューでゴハン食べたい♡ 【行動スケジュール】 弥山川分岐でアイゼンかなー。 頂仙岳はトラバースで♪・・・だから、頂仙岳の手前でアイテム交換! この辺でカッパ上を着るかなー。スタート時は着ない!! 下山は尾根ルートが無難やねー。。 大峰星人とも来年まで、お別れやなー(つд⊂)エーン |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する