計画ID: p344423
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2017年03月25日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
みどり池入口駐車スペースを利用稲子湯に入る最後の林道は凍結箇所多数あります。冬タイヤ必須。
本沢入口から本沢温泉へ直接登るつもりでしたが、だいぶ手前の林道から先へ車で入れず、林道歩きでの時間ロスが大きいため、みどり池入口からに変更。
- GPS
- 09:33
- 距離
- 13.4km
- 上り
- 1,344m
- 下り
- 1,347m
行動予定
ミドリ池入口 05:29 - 06:21 こまどり沢 水場 - 06:50 ミドリ池 - 06:55 しらびそ小屋 - 07:00 ミドリ池 - 07:39 本沢温泉方面分岐(みどり池方面分岐) - 07:53 本沢温泉 - 08:07 本沢温泉野天風呂 08:10 - 08:49 夏沢峠 - 08:50 ヒュッテ夏沢 - 08:50 山びこ荘 - 08:50 夏沢峠 - 08:52 ヒュッテ夏沢 - 10:05 硫黄岳 10:59 - 12:01 ヒュッテ夏沢 - 12:01 山びこ荘 - 12:01 ヒュッテ夏沢 - 12:03 夏沢峠 - 12:26 本沢温泉野天風呂 - 12:32 本沢温泉 12:42 - 12:54 本沢温泉方面分岐(みどり池方面分岐) 13:02 - 13:41 中山峠・本沢温泉分岐 13:42 - 13:50 ミドリ池 - 14:02 しらびそ小屋 14:12 - 14:29 こまどり沢 水場 - 15:03 ミドリ池入口
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
|---|
| 山行目的 | 冬山トレッキング |
|---|---|
| 注意箇所・注意点 |
全体を通してトレースがよく踏まれ非常に歩きやすい。 硫黄岳への最後の登りは風の吹きさらし、且つ傾斜が強いですが、アイゼンがよく効きました。 〜本沢温泉 朝方の凍結、ずるずるな雪道対策でチェーンアイゼン使用 本沢温泉〜硫黄岳〜本沢温泉先のみどり池への分岐 傾斜もきつくなるので、12本爪に改装。 分岐〜駐車場 下山時はシャーベット状。チェーンアイゼン。 |
| その他 | お馴染み、八峰の湯を利用。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
硫黄岳
(2760m)


prontech315

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する