計画ID: p41251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取山
2013年06月22日(土)
~
2013年06月23日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
奥多摩駅8:30(8:35発の鴨沢西行バスに乗車)
- GPS
- 40:30
- 距離
- 30.7km
- 上り
- 2,309m
- 下り
- 2,499m
行動予定
【往路】
・新宿6:44-(国分寺・青梅乗換え)-8:28奥多摩8:35-(西東京バス)-9:20鴨沢
・鴨沢バス停9:40-小袖乗越登山口10:10-堂所11:40-12:20七ツ石小屋12:30-ブナ坂13:00-奥多摩小屋13:25-小雲取山13:45-14:10雲取山14:30-14:50雲取山荘
【復路】
起床5時!?-朝食5時〜
雲取山荘6:30-雲取山7:00-小雲取山7:20-奥多摩小屋7:35-ブナ坂7:55-七ツ石神社8:15-千本ツツジ8:35-(高丸山-日陰名栗山)-己ノ戸ノ大クビレ9:35-鷹ノ巣山10:10-水根山10:40-(城山)-六つ石山分岐11:40-(石尾根経由3h20m)-JR奥多摩駅15:00
奥多摩駅→新宿 時刻表 15:07発、15:27発◎(東京まで1本)、15:36発、16:03発、16:23発(東京まで1本)、16:31発、16:58発(東京まで1本)
・新宿6:44-(国分寺・青梅乗換え)-8:28奥多摩8:35-(西東京バス)-9:20鴨沢
・鴨沢バス停9:40-小袖乗越登山口10:10-堂所11:40-12:20七ツ石小屋12:30-ブナ坂13:00-奥多摩小屋13:25-小雲取山13:45-14:10雲取山14:30-14:50雲取山荘
【復路】
起床5時!?-朝食5時〜
雲取山荘6:30-雲取山7:00-小雲取山7:20-奥多摩小屋7:35-ブナ坂7:55-七ツ石神社8:15-千本ツツジ8:35-(高丸山-日陰名栗山)-己ノ戸ノ大クビレ9:35-鷹ノ巣山10:10-水根山10:40-(城山)-六つ石山分岐11:40-(石尾根経由3h20m)-JR奥多摩駅15:00
奥多摩駅→新宿 時刻表 15:07発、15:27発◎(東京まで1本)、15:36発、16:03発、16:23発(東京まで1本)、16:31発、16:58発(東京まで1本)
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
山と高原の地図(奥多摩) 1
ハイドレーション 1
コンパス 1 ※個人で異なる
笛 1 ※個人で異なる
筆記具 1
保険証 1
ザックカバー 1
ティッシュ 1
登山靴 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
レインウェア 1
防寒着 1
ストック 1
時計 1
非常食 1
サングラス 1 ※個人で異なる
街歩き様サンダル/シューズ 1 ※個人で異なる
折りたたみ傘 1 ※個人で異なる
コッヘル 1 ※個人で異なる
ガスバーナー 1 ※個人で異なる
熊除け 1 ※個人で異なる
日焼け止めクリーム 1 ※個人で異なる
帽子 1 ※個人で異なる
テント 1 ※テント泊者のみ
テントマット 1 ※テント泊者のみ
フットプリント 1 ※テント泊者のみ
シュラフ 1 ※テント泊者のみ
シュラフカバー 1 ※テント泊者のみ
シュラフインナー 1 ※テント泊者のみ
ボディタオル等 1
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
山行目的 | 1泊登山ピークハント(テント泊トレーニング) |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
・第1日目 鴨沢戻り、あるいは七つ石小屋か奥多摩小屋へ ・第2日目 三条の湯、あるいは鴨沢下山。 七つ石小屋から石尾根方面に入った後は鷹巣山避難小屋へ。 避難小屋から離れている場合は開けた平地でテントを張ってビバーク。 |
食事 |
1日目、2日目の昼食は行動食を用意。 テント泊組:夕食、朝食を各自用意。 小屋泊組:夕食は用意(テント泊組と一緒に取る?)、朝食は小屋で取る。 |
計画書の提出先/場所 | 鴨沢バス停近くのポスト |
その他 |
・交通費 【往路】 新宿→奥多摩駅:片道1050円、奥多摩→鴨沢:片道610円 【復路】 奥多摩駅→新宿:片道1050円 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する