計画ID: p4268227
全員に公開
沢登り
奥秩父
笛吹川東沢 釜ノ沢東俣
2024年06月08日(土)
~
2024年06月09日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
・車は道の駅みとみの未舗装の駐車場に駐車しました
- GPS
- 12:47
- 距離
- 19.9km
- 上り
- 1,968m
- 下り
- 1,944m
行動予定
■1日目
道の駅みとみ 09:04 - 09:11 林道ゲート - 09:21 公衆トイレ 09:24 - 09:32 徳ちゃん新道登山口 - 09:36 二俣吊橋 - 09:45 鶏冠谷出合 - 10:12 ホラの貝のゴルジュ入口 10:18 - 10:48 山ノ神 10:49 - 10:51 入渓地点 11:10 - 11:43 東のナメ沢 - 12:02 西のナメ滝 12:23 - 12:48 釜ノ沢出合 - 12:49 魚止の滝 12:50 - 13:44 両門ノ滝 13:52 - 14:25 広河原のビバーク地
■2日目
広河原のビバーク地 06:02 - 07:03 水師沢出合 - 07:15 支沢との出合(ここから左の支沢へ入ってしまう) - 08:25 釜ノ沢東俣に復帰 - 08:37 木賊沢出合 - 09:05 ポンプ小屋 09:25 - 09:33 甲武信小屋 09:55 - 10:06 甲武信ヶ岳 10:20 - 10:31 甲武信小屋 10:40 - 10:53 木賊山まき道分岐 - 10:57 戸渡尾根分岐 10:58 - 11:49 徳ちゃん新道分岐 12:02 - 12:53 徳ちゃん新道登山口 - 13:25 道の駅みとみ
道の駅みとみ 09:04 - 09:11 林道ゲート - 09:21 公衆トイレ 09:24 - 09:32 徳ちゃん新道登山口 - 09:36 二俣吊橋 - 09:45 鶏冠谷出合 - 10:12 ホラの貝のゴルジュ入口 10:18 - 10:48 山ノ神 10:49 - 10:51 入渓地点 11:10 - 11:43 東のナメ沢 - 12:02 西のナメ滝 12:23 - 12:48 釜ノ沢出合 - 12:49 魚止の滝 12:50 - 13:44 両門ノ滝 13:52 - 14:25 広河原のビバーク地
■2日目
広河原のビバーク地 06:02 - 07:03 水師沢出合 - 07:15 支沢との出合(ここから左の支沢へ入ってしまう) - 08:25 釜ノ沢東俣に復帰 - 08:37 木賊沢出合 - 09:05 ポンプ小屋 09:25 - 09:33 甲武信小屋 09:55 - 10:06 甲武信ヶ岳 10:20 - 10:31 甲武信小屋 10:40 - 10:53 木賊山まき道分岐 - 10:57 戸渡尾根分岐 10:58 - 11:49 徳ちゃん新道分岐 12:02 - 12:53 徳ちゃん新道登山口 - 13:25 道の駅みとみ
装備
個人装備 |
泊まり沢登り装備1式
ソフトシェル
タイツ
半ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
虫よけなど一式
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
捨て縄
ナイフ
タープ
ガスヘッド
ガス
着火剤
蚊取り線香
|
山行目的 | 例会 |
---|---|
注意箇所・注意点 |
▶登山ポスト:西沢渓谷林道ゲートと公衆トイレのところにあります。 ▶ルート状況(2023.07.17現在) ・ルートは市販本の遡行図を参照しました。 ・巻道は良く踏まれていて歩きやすかったです。 ・広河原にはビバーク適地は多くありました。(広河原より下流にも適地はそこそこありました。) ・今回ロープを使用しました。(間違って支沢に入って本流に復旧する際に使いました。) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する