計画ID: p4286880
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山
2024年07月14日(日)
[日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
集合場所・時間
くすのき前6:30
- GPS
- 07:54
- 距離
- 9.9km
- 上り
- 919m
- 下り
- 919m
行動予定
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:55
- 距離
- 9.9 km
- 登り
- 960 m
- 下り
- 968 m
09:14
14分
林道分岐
09:34
9分
林道分岐
16:46
64分
登山口
16:47
1分
登山口
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|
山行目的 | 7月 月例山行 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 交通渋滞などに巻き込まれて到着が遅くなったら、瑞牆山荘ルート、または自然公園からカンマンボロン経由 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
瑞牆山
(2230m)
標高2230メートルで山梨県北杜市の山。山頂には天を突き上げるような岩の大ヤスリ岩というシンボルがある。
瑞牆は神社の周りの垣根を意味する。道中で桃が割れたような巨岩の桃太郎岩がある。
今回のルートだとあまり斜度はなく標高差も600メートル程度のため時間をかければ初心者でも容易に登れると思う。
登山適性は5月から10月。6月初旬はピンク色のアズマシャクナゲが咲きだす。
奥秩父の山域の主脈の一つ。古くからの信仰の山で修行跡が残る。
「瑞牆山」の名前の由来は、神社の周囲の垣根のことだそうです。
瑞牆山は登りやすいけれど、登りごたえがあるのもの魅力です。
岩質はほぼ全部花崗岩です。
道中で大きい岩が割れた桃太郎岩というのがあります。
登山道の岩をよく見ると、時々キラキラと光る水晶が見つかることがあります。
最高気温6月〜8月17.8℃。 最低気温6月〜8月8.7℃と夏でも結構寒いです。
なのでカッパなど着た方がいいかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する