計画ID: p4339498
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳テント泊
2024年07月13日(土)
~
2024年07月14日(日)
体力度
7
1~2泊以上が適当
集合場所・時間
■■行き0750 日野春駅着(0724甲府駅発JR中央本線松本行きに乗車)
0800 タクシー/尾白川渓谷駐車場0820着
※マウンテンタクシーは小淵沢9:00発のみなので、
日野春駅から地元のタクシーを予約使用した方が早く出発できる
北杜タクシー(長坂駅・日野春駅) 0551-32-2055
所要約20〜30分。¥4,000前後。
※横手駒ケ嶽神社駐車場の登山口 10.5km約17分🚻なし
尾白川渓谷駐車場の登山口 11.2km約16分🚻あり
- GPS
- 16:51
- 距離
- 18.2km
- 上り
- 2,412m
- 下り
- 2,496m
行動予定
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:47
- 距離
- 6.9 km
- 登り
- 1,700 m
- 下り
- 102 m
装備
個人装備 |
ダウン上下
ボディケア一式
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
アルミシート
眼鏡
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
水(昼食分含む)
常備薬・ファーストエイド
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ予備入れて2つ
乾電池・携帯充電池
GPS
筆記用具
お風呂セット(長袖/靴下/下着/手ぬぐい/コスメ)
現金と保険証
携帯電話(Suica補充したもの)
GARMIN時計(Suica補充したもの)
GoPro
テント/浄水器/サバイバルシート/携帯トイレ/2日分の食事と行動食
|
---|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
---|---|
山行目的 | テント泊山行 |
その他 |
■■1日目宿泊 七丈小屋テント場 https://www.kaikoma.info/access ・上限30張程度。週末は混雑が予想される。 ・テント泊1500円(小屋素泊まりは8000円) ・飲料水は小屋前の水道あり(通常100円の協力金。テント泊は無料) ※七丈小屋まで ・大休憩は取らずに行動食をこまめに取りながら進むのがおすすめです。 (テント場が狭いので到着遅いと場所がなくなる可能性もあるため) ・笹ノ平近辺は今月(6月)熊らしき動物の目撃情報あり ■■2日目■■ ・アタックザックで甲斐駒山頂、天候問題なければ摩利支天もあり。 尾白の湯から徒歩25分のバス停から韮崎駅に戻る場合、 最終バスが1739なので摩利支天に寄るとお風呂に入る時間が微妙になります。 ・山頂から戻ったら、出発準備をあらかたしてから第二小屋のテラスで お昼作って食べてさくっと下山するのもおすすめです。 ■■2日目立ち寄り■■ ・尾白の湯 https://www.verga.info/onsen 尾白川渓谷駐車場から徒歩25分 山梨県北杜市白州町白須8056 営業時間 1000-2000 大人:¥830(PayPayか現金/食事は現金のみ) ・白州庵(お食事処)https://www.verga.info/hakushu-an 尾白の湯併設 1200-1830(最終受付1800) ■尾白の湯から韮崎駅までのアクセス 尾白の湯→北杜市民バス「道の駅はくしゅう」徒歩25分 道の駅はくしゅう→韮崎駅 1449,1739(last)のみ ■尾白の湯からマウンテンタクシーの場合 1605に尾白の湯玄関前から出発。要事前予約。 行先は小淵沢駅のみ。およそ1800円。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する