計画ID: p4652258
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
《巨摩山地》大武川本流遡行 アサヨ峰 川滝谷(滝ノ沢)下降
2024年10月01日(火)
~
2024年10月03日(木)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
5:47松本駅 篠ノ井線各停高尾行+中央本線高尾行7:08日野春駅合流→車 13km25分
7:33篠沢橋
- GPS
- 13:29
- 距離
- 19.5km
- 上り
- 2,194m
- 下り
- 2,190m
行動予定
1日目 (8:50)
篠沢橋(2:30)赤薙沢二股(1:10)鵜の首ノ滝(0:40)ヒョングリの滝(1:20)赤石沢二股(1:20)摩利支天前沢分岐(1:30)摩利支天沢分岐(0:20)水晶沢分岐C1
2日目 (11:30)
水晶沢分岐C1(1:30)仙水峠(1:30)栗沢山(1:00)アサヨ峰(1:00)下降点2530m(3:00)川滝谷1430m二股(1:00)赤薙沢二股(2:30)篠沢橋
予備1日
篠沢橋(2:30)赤薙沢二股(1:10)鵜の首ノ滝(0:40)ヒョングリの滝(1:20)赤石沢二股(1:20)摩利支天前沢分岐(1:30)摩利支天沢分岐(0:20)水晶沢分岐C1
2日目 (11:30)
水晶沢分岐C1(1:30)仙水峠(1:30)栗沢山(1:00)アサヨ峰(1:00)下降点2530m(3:00)川滝谷1430m二股(1:00)赤薙沢二股(2:30)篠沢橋
予備1日
装備
個人装備 |
ハーネス+メット
フェルト地下足袋
シュリンゲ+ビナ+ 確保器
非常用防寒肌着+靴下
カッパ
シュラフカバー
マット
水筒
その他沢個人基本装備(ナイフ
灯り
地図磁石
軍手
食器
焚き付け+ライター)
|
---|---|
共同装備 |
ツエルトかタープ
ストーブ(非常用)
ロープ45m
|
注意箇所・注意点 | 川滝谷は登山体系では「滝ノ沢」。下部に滝が集中している。 |
---|---|
食事 | 米山用意 行動食各自 |
計画書の提出先/場所 | コンパス |
その他 |
北大ワンゲルOBのサモアとOGの店長がこの夏大武川登った記録。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7133989.html 知り合いの記録(カモの会)もこの夏でした https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7096466.html 下山は 広河原下山→バスで竜王2200円→電車で日野春→タクシー5300円で車回収か 北沢峠下山→バスで伊那→電車で日野春→タクシー5300円で車回収というかんじなので、記録は登山体系にしか無いけど下部の滝もまあ巻いたりできそうなので滝ノ沢下降でどうでしょう。 ヤマレコでは下降記録一つのみ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6149577.html やはり時間的にこの前みたいに2日だとキツキツなので3日目を予備に持ちたいです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する