計画ID: p4794189
全員に公開
トレイルラン
甲信越
第8回甲州アルプスオートルートチャレンジ(リリーコース)
2024年11月03日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
11/2 14:20春日井を出発、会場近くの宿に宿泊。11/3 6:00START 受付をしなければならないので、早めに宿を出発する
宿から会場までは、約30分
受付: 4:00~5:30
エントリー代 14,000円
制限時間 15時間(6:00 START → 21:00 GOAL)
第1関門(20㎞)上日川 11:00
第2関門(29㎞)すずらん 15:30
第3関門(34㎞)深沢 17:30
第4関門(46㎞)マロニエ 19:30
FINISH (55㎞)会場 21:00
2226 川上 勝久
2262 関戸 晴康
2316 丸山 禎浩
- GPS
- 12:37
- 距離
- 52.7km
- 上り
- 3,228m
- 下り
- 3,221m
行動予定
リリールートチャレンジ(55km・3600mD)
ふれあいの森総合公園―文殊院入り口―恩若峰―キリガ尾根分岐―源次郎岳―上日川峠―親水広場―小屋平バス停―天狗棚山―狼平―小金沢山―牛奥雁ヶ腹擦山―ペンションすずらん―上日川林道―源次郎岳登山口―蛤岩―牛奥峠ー深沢峠ー大滝山ー棚横手山ー富士見台ー雌滝の沢ー馬窪ー市営林道―中原―牛奥トンネルー登山道分岐―文殊院入り口―ふれあいの森総合公園
フルーツライン出合 3.5㎞
渡邊農園 6.5㎞
キリガ尾根分岐 13㎞
源次郎岳分岐 14㎞
NTT電波塔前分岐 16㎞
上白川峠 19㎞
CP1 上日川峠エイド 20㎞
天狗の抜道入口 22㎞
狼平 23㎞
小金沢山 24㎞
牛奥ノ雁ヶ腹擦山 26㎞
日川林道出合 28㎞
CP7 すずらんエイド 29㎞
NTT電波塔前分岐 31.5㎞
源次郎岳登山口
蛤岩
牛奥峠
CP4 深沢エイド 34㎞
深沢峠登山口 37.5㎞
大滝山
棚横手山
富士見台分岐 40.5㎞
CP5 マロニエエイド 46㎞
渡邊農園Wエイド 50.5㎞
雌滝の沢
馬窪
市営林道
中原
牛奥トンネルー登山道分岐
文殊院入り口
ふれあいの森総合公園 55㎞
ふれあいの森総合公園―文殊院入り口―恩若峰―キリガ尾根分岐―源次郎岳―上日川峠―親水広場―小屋平バス停―天狗棚山―狼平―小金沢山―牛奥雁ヶ腹擦山―ペンションすずらん―上日川林道―源次郎岳登山口―蛤岩―牛奥峠ー深沢峠ー大滝山ー棚横手山ー富士見台ー雌滝の沢ー馬窪ー市営林道―中原―牛奥トンネルー登山道分岐―文殊院入り口―ふれあいの森総合公園
フルーツライン出合 3.5㎞
渡邊農園 6.5㎞
キリガ尾根分岐 13㎞
源次郎岳分岐 14㎞
NTT電波塔前分岐 16㎞
上白川峠 19㎞
CP1 上日川峠エイド 20㎞
天狗の抜道入口 22㎞
狼平 23㎞
小金沢山 24㎞
牛奥ノ雁ヶ腹擦山 26㎞
日川林道出合 28㎞
CP7 すずらんエイド 29㎞
NTT電波塔前分岐 31.5㎞
源次郎岳登山口
蛤岩
牛奥峠
CP4 深沢エイド 34㎞
深沢峠登山口 37.5㎞
大滝山
棚横手山
富士見台分岐 40.5㎞
CP5 マロニエエイド 46㎞
渡邊農園Wエイド 50.5㎞
雌滝の沢
馬窪
市営林道
中原
牛奥トンネルー登山道分岐
文殊院入り口
ふれあいの森総合公園 55㎞
装備
個人装備 |
【必携品】
ココヘリ
トレランザック(サロモン)
トレントフライヤー(上下)
Tシャツ(yamandoなど)
アームウォーマー
ネックウォーマー
ファイントラックベースレイヤー
長袖シャツ
パンツ(ノースフェイス)
ゲイター
CWX
トレラン靴下
ヘッドランプ(レットレンザー)
予備電池(単三1本)
熊鈴🐻
サンバイザー
日焼け止め(出かける前に塗っておく)
タオル(MOKU)
トレランシューズ(アカシャ)
ソフトフラスク 500ml 2本(水)
コカコーラ 500ml 1本(途中のエードで補給)
携行食(おにぎり🍙2個又は レーズンバターロール2個 魚肉ソーセージ2本)
行動食(塩ようかん
柿ピー
ピュレグミ
アミノバイタル)
ファーストエイドキット(絆創膏
固定テープ
ポイズンリムーバー
エマージェンシーシート等)
ポケットティッシュ3つ
ゴミ袋
保険証
スマホ
時計(アンビット)
|
---|---|
共同装備 |
【その他】
コンタクトレンズ
メガネケース
温泉用タオル・着替え♨️
朝メシ(まるごとソーセージなど)
常備薬
ストック(ブラックダイヤモンド)
|
山行目的 | 第8回甲州アルプスオートルートチャレンジ(リリーコース) |
---|---|
その他 |
〇必携品 【クレーシャ108、オートルート、リリールート、マロニエルート】 ココヘリ※、熊鈴、コースマップ(GPS機能付きウォッチ、携帯、紙いずれも可)、携帯電話、ファーストエイドキット(絆創膏、固定テープ、ポイズンリムーバー、エマージェンシーシート等)、ライトと予備バッテリ-(ライト2個でも可)、ホイッスル、マイカップ、レインウエア上下(ゴアテックスか同等の防水機能を有するもの)、長袖の上着、上着3レイヤー(レースウエア、長袖の上着、レインウエアを含む)、下着2レイヤー(レースウエア、レインを含む)、グローブ、キャップまたはヘッドバンド、水1L以上、携行食 ※2022年大会より、携行するココヘリは各自でご用意ください。これにより参加者が何らかのアクシデントに巻き込まれてしまった際により迅速な対応が期待できます。ココヘリにつきましてはこちらをご参照ください。http://hitokoko.com/cocoheli 〇推奨品 予備ライト、ポール(保護キャップの着用推奨)、サングラス、トレイルラン専用のシューズ、チェーンスパイク(降雪・凍結時) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する