計画ID: p4815112
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鶴寝山・奈良倉山
2024年11月24日(日)
[日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
集合場所・時間
上野原駅8:15発のバス乗車逃した場合8:35発
11/23 11:35更新のscw詳細78を見て決行延期を判断します。延期の場合は11/30を予定。
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.5km
- 上り
- 805m
- 下り
- 950m
行動予定
装備
個人装備 |
ドライインナー
長袖シャツ
携帯バッテリー
携帯充電ケーブル
ズボン
保険証・財布
鍵
バンダナ
熊避け鉄砲・熊鈴
帽子
サングラス
グローブ(軍手)
靴下
ポリエステルパンツ
心拍数計
靴
ザック
防寒着
雨具(カッパ・帰りの傘)
ファーストエイドキット
非常食
老眼鏡
近視眼鏡
ドライバッグ大
着替えパンツ
着替え靴下
着替え長袖シャツ
着替えズボン
タオル
ドライバッグ小
ウェットティッシュ
カトラリー
味噌汁
コーヒー
昼のおやつ
保温性カップ
行動食バックアップ
常備薬バックアップ
アバンド
コンパス
ロールペーパー
マスク
歯ブラシ
ヘッドランプ
充電器
笛
GoPro胸部固定具
計画書
ココヘリ会員証
カメラ
ガイド地図(ブック)
行動食
常備薬
日焼け止め
ナイフ
サコッシュ
筆記用具
携帯充電ケーブル(予備)
GoPro
水0.5L
携帯電話
AppleWatch
昼ご飯
|
---|---|
共同装備 |
クッカー・ストーブセット
熊避け鉄砲
水(味噌汁・コーヒー・予備)
|
山行目的 | サクサクの道を歩いて紅葉を愛でる。予定調和は小菅の湯にて。 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
奈良倉山までは、もと来た道を降りる。 鶴寝山までは、松姫峠から舗装路を小菅村へ降りる。 鶴寝山から先は、予定コースで小菅の湯に降りる。 |
注意箇所・注意点 |
特に危険な箇所なし。 ヤマレコ倍率0.8倍。 山沢入りのヌタで下山の場合、EK度数21.5 日帰りとして比較的楽 大マテイ山に登った場合、EK度数25.1日帰りとして普通。 |
食事 | 各自お昼用意。味噌汁・スープとコーヒー用意します。 |
計画書の提出先/場所 | コンパス提出予定 |
その他 |
小菅の湯800円。食事処は16:00オーダーストップ。 小菅の湯15:20 16:38発上野原行富士急バス 小菅の湯15:25発奥多摩駅行西東京バス |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する