計画ID: p482978
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
国見岳
2017年12月23日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
- GPS
- 08:00
- 距離
- 8.8km
- 上り
- 881m
- 下り
- 875m
行動予定
余裕があれば、山頂西側のP1605(たぶん前国見)にも立ち寄る。
五勇谷橋ゲート 7:00
ゴカゴヤノ谷出合 8:00
P1605 11:30〜11:45
国見岳 12:15〜12:45
五勇谷橋ゲート 15:45
五勇谷橋ゲート 7:00
ゴカゴヤノ谷出合 8:00
P1605 11:30〜11:45
国見岳 12:15〜12:45
五勇谷橋ゲート 15:45
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
登山靴
フリースなど
薮漕ぎに適した服装
ニット帽
タオル
手袋
靴下
カッパ
ダウンジャケット
救急セット(持病薬 テーピングテープ 痛み止め 三角巾など)
非常時セット(ろうそく 固形燃料 非常食など)
ヘッドランプ
予備電池
地形図
コンパス
ナイフ
笛
アイゼン
ピッケル
ハーネス
ハンマー
ヘルメット
確保器
エイト環
カラビナ(4)
環付カラビナ(3)
テープスリング(120cm×2 60cm×2)
ロープスリング※プルージック用(2)
クイックドロー(3)
筆記用具
携帯電話
トイレットペーパー
写真機
魔法瓶
シェラカップ
日焼け止め
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ジェットボイル
ザイル※8.6mm×50m
手打ちボルトセット
キャメロット
ハーケン(4)
捨て縄(4)
GPS端末
のこ
|
備考 | 共同装備はcowが持参 |
山行目的 | 国見岳の岩稜歩き |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 岩稜上で前進困難となった場合は,懸垂下降にて引き返す |
注意箇所・注意点 | 岩稜は凍結も予想される |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画で通る場所
国見岳
(1738.8m)
写真機っていうのがいいね。
あと昔はラジオっていうのが必ず書いてあったけどね…。
ところでアイゼンは出っ歯にする?
トレーニングも兼ねて出っ歯にしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する