計画ID: p4852611
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山へ縦走トレーニング
2025年01月25日(土)
[日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
集合場所・時間
中央線 藤野駅に7時55分集合、8:04のバスに乗車して和田まで行き、登山開始です(300円)到着したら"野08"系統のバス停に並んでください。バス停に並んで集合とします。
(藤野駅に7:52着の電車で集合を想定です。1本前の7:36で到着するとトイレに行ったり支度を整える時間があるのでベターだと思います)
- GPS
- 08:58
- 距離
- 16.8km
- 上り
- 989m
- 下り
- 1,149m
行動予定
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:58
- 距離
- 16.8 km
- 登り
- 1,003 m
- 下り
- 1,162 m
12:06
16分
白沢峠
装備
個人装備 |
長袖シャツ(着用)
Tシャツ(着用)
ズボン(着用)
登山靴(着用)
靴下(着用)
ソフトシェル(フリースなど
着用)
ウィンドブレーカー(着用)
帽子(着用)
ザック
ザックカバー
レインウェア
追加の防寒着(ダウンジャケットなど)
ビニール袋
財布
ヘッドライト(予備電池含む)
ティッシュペーパー
着替え(シャツ
下着
靴下)
手袋
タオル
応急手当用品(個人用)
笛
エマージェンシーシート(*1)
登山計画書
保険証
コンパス
地図
スマホ(モバイルバッテリー)
筆記具
水筒(行動水)
昼食
行動食
非常食
タイツ(任意)
ざぶとん(任意)
レジャーシート(任意)
スパッツ(任意)
ナイフ(任意)
ライター(任意)
トレッキングポール(任意)
サングラス(任意)
水筒(魔法瓶 任意)
ネックウォーマー(任意)
お菓子(任意)
|
---|---|
共同装備 |
補修キット
ファーストエイド
ツェルト
コンロ
なべ
|
備考 | イマここ認証コード: 66458uac40bb9 ココヘリID:0042D8-007 |
山行目的 | 距離17km、累積標高1000mのコースです。少し長めのコースを歩いて自分の体力度を測ってみましょう。 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
距離17km、累積標高1000m、歩行時間8時間(コースタイム1.0)の長めのコースです。このコースはロングコースですが途中で多数の下山路があります。難しいなと思った場合は、無理せずに下山できるのでチャレンジするには良いコースです。 難しい場合の下山路: 陣馬山(3km地点)、底沢峠(6km地点):陣馬高原下バス停に下山(バスで高尾駅へ) 景信山(9m地点):小下沢から小仏バス停に下山(バスで高尾駅へ) 城山(11km地点):千木良バス停もしくは日影に下山 高尾山ケーブルカー(15㎞地点):ケーブルカーで下山 緊急時も上記ルートなど最短の登山口で下山します。 バス停時刻表 陣馬高原下バス停:毎時32分 小仏バス停:毎時0,20,40分。12時台および17時以降は40分のみ 雨予報の場合は中止します。 |
注意箇所・注意点 |
下山時は暗くなる可能性があります。必ずヘッドランプの準備をお願いします。 時間が予定より遅くなった場合は下山は高尾山の1号路を使用します。 ヘッドランプを使用してのナイトハイクになります。 |
食事 |
各自持参。お湯を沸かせる準備は共同装備として持っていきます。 陣馬山で昼食。景信山、高尾山でおやつタイムを設ける予定です。 お茶菓子などもご持参ください。 |
計画書の提出先/場所 | 登山計画書はコンパスで提出します。コンパスに参加者及び下山管理者の情報を転記して提出します。 |
その他 |
下山後、希望者で温泉に行きます。温泉セットを持ってきてください。 高尾山 極楽湯1200円です。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する