記録検索 ここサーチ 写真検索 話題の記録 山コンシェル 過去にあったかも? Translate This Website × Welcome to Yamareco! Please select your language to translate, or close to show in Japanese. 計画ID: p48602 全員に公開 ハイキング 槍・穂高・乗鞍 鏡平紅葉ハイキング 2013年09月28日(土) [日帰り] 岐阜県 シェア komaki その他1人 体力度 判定データなし 体力度について 集合場所・時間 駐車場が満車の場合は、乗鞍岳。 GPS 08:00 距離 19.2km 上り 1,244m 下り 1,245m 地図表示設定 別の地図で見る 地形図で見る 3Dマップで見る 地図上に表示 地名 登山道 陰影 みんなの足跡 夏 冬 クライミング スキー 地図出力/その他の機能 ダウンロード GPXファイル 地図を印刷 地名データ登録 アクセスを調べる my出発地登録 標高グラフを拡大 行動予定 4:00.新穂高登山開始・弓折岳登山は状況次第にて。 プレビュー さんの - Myアイテムから削除 メーカー: 価格:- [?] 利用している人:人 みんなの感想 お気に入り度 利用シーン 利用シーンを追加 写真 この画像をメインイメージに設定する 感想 詳細情報を登録する ニックネーム: メーカー名: 重量:- kg 購入店: 購入金額:- 円 購入年月: 年 / 月 保存 もっと読む 山行目的 紅葉・槍穂の眺めを長男と楽しむ ここに行くプランを立てる お気に入りした人 人 お気に入り追加 拍手で応援 拍手した人 拍手 拍手をおくる 山 鏡平紅葉ハイキング 拍手 こっそり拍手 お気に入り コメント シェア コメント kazu97 北アルプスですか komakiさんこんばんは裏銀座縦走予定があるんですね。羨ましいかぎりです。 レコ楽しみにしています。 2013/6/25 21:45 komaki kazu97さん,アドバイスありがとうございます。 こっそり、黒部五郎岳までの二泊三日の計画をしておりましてこの区間は、半日ちょっとで片道を歩けないと、計画達成が出来ない箇所なので、下見も兼ねて歩いてみようと思ってます。やれるトコまで、やってみたく思っております。komaki 2013/7/1 5:38 すぎちゃん 僕の来年の目標コースです komakiさん おはようございます。来年の夏の目標として、計画しているのが「鏡平」「双六」「三俣蓮華」へのテント泊縦走です。槍ヶ岳の頂上から見えた縦走路がきれいで、是非歩きたくなりました。紅葉の季節もいいでしょうね。紅葉の鏡平からの槍や穂高の稜線は素晴らしいでしょうね。 2013/9/14 8:29 komaki sugi-chanさん、アドバイスありがとうございます。 三俣蓮華岳までのテント泊プラン素敵ですね。表銀座のほうとは、また雰囲気の違う北アの奥深さが味わえそうですね。縦走路がきれいなんですね。天空の道みたいなイメージ持ってます。僕も同じ方面に、夏に行きます。来年夏の、メインイベントです。いつか必ず、槍ヶ岳にもと思いステップアップしたいです。 2013/9/15 7:38 nami 鏡平 いいですよ。 komakiさん おはようございます。私も、子供たちが中学生の頃、テント一泊で双六岳に登りました。鏡平はもちろん、弓折岳 どこからも 槍ヶ岳の雄姿が望め、いつか登りたいと思ったものです。いまだ登っていませんが この時、行きに私の足がつり、帰りに夫の膝が痛くなり二人の息子が、荷物を持ってくれたり、体力的に子供たちに追い越されたことに複雑な思いをした事が思い出されます。きっと、素晴らしい山歩きになると思います。お天気 が良い事を祈っています。 2013/9/15 7:46 komaki namiさん、アドバイスありがとうございます。 鏡平、素晴らしい絶景の地なんですね。ますます行きたくなりました。今回は、風景鑑賞よりも、歩けるかどうかの下見的な気持ちだったのですが下調べしてるうちに槍ヶ岳、裏銀座の雄大な山々が錦秋に彩られる写真を、たくさん見てここはぜひ、紅葉狙いで行きたくなりました。namiさんにとっても、思い出深い山なのですね。ご家族での助け合い、素敵です。距離が長いので、足の疲労は、僕も不安材料のひとつです。日帰りなので、帰路の体力温存を意識して、歩きたく思ってます。 2013/9/17 8:38 mamepyon 裏銀座♪ 今シーズン3日お休みを作って裏銀座をぐるっと周回する予定でしたがお天気に恵まれず断念しました 南アルプス好きのボクにとっても裏銀座は比較的静かで、ゆったりした山容が連なるところで好きな場所です。普段の生活とは時間の流れが違っていて心落ち着く場所。今回は下見も兼ねて?の鏡平までのようですが、それでもこの山域の片鱗は見えてくると思います。危険箇所も無いですし、歩きやすい登山道だと思いますので是非楽しんで来て下さい 2013/9/20 2:39 komaki mamepyonさん、アドバイスありがとうございます。 今回の予定区間は裏銀座の入り口にしてここを、一定時間で歩けることは基本の「き」みたいな箇所だと思いまして、今回歩いてみることとしました。鷲羽岳、水晶岳、黒部五郎岳など雄大な、名前しか知らない山を、間近で見れたらいいなと期待がいっぱいです。他の山からの遠望は、機会があったのですが間近での、山座固定できるまでの体験がありませんので。当然、槍穂も。普段の生活とは違う、時間の流れ、心落ち着く場所。歩きやすさなど、憧れが募る一方です。お天気が、連休以降、雲が多めの日が増えてきそうで心配ですが予備日の10/5も含めて、必ずと思ってます。 2013/9/21 18:40 M-kichi おはようございます。 小池新道は鏡平までが少々キツクてその後 弓折乗越までは割と楽だったような記憶があります。と、その前に左股林道で心が折れそうになりますが・・・せめて弓折乗越までは行ってほしいですねぇ〜あそこから眺める穂高の並びは最高っすよ! 2013/9/27 8:02 komaki M-kichi会長、アドバイスありがとうございます。 会長のアドバイスどおり弓折乗越まで行きました。大正解でした。槍ヶ岳の眺めは、鏡平からですと山頂周辺しか見えないのですが弓折乗越まで登りますと西鎌尾根が見えるのですね。これが、もうすごくて。裏銀座の山も、ずいぶん遠くまで見れて最高でした。感動が、100倍くらいになりました。ありがとうございます。 2013/9/30 12:06 キャンセル 投稿する × コメントを編集 × いいねした人 コメントを書く ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。 ヤマレコにユーザ登録する
komakiさん
こんばんは
裏銀座縦走予定があるんですね。
羨ましいかぎりです。
レコ楽しみにしています。
こっそり、黒部五郎岳までの
二泊三日の計画をしておりまして
この区間は、半日ちょっとで
片道を歩けないと、計画達成が
出来ない箇所なので、下見も兼ねて
歩いてみようと思ってます。
やれるトコまで、やってみたく
思っております。
komaki
komakiさん おはようございます。
来年の夏の目標として、計画しているのが「鏡平」「双六」「三俣蓮華」へのテント泊縦走です。
槍ヶ岳の頂上から見えた縦走路がきれいで、是非歩きたくなりました。
紅葉の季節もいいでしょうね。紅葉の鏡平からの槍や穂高の稜線は素晴らしいでしょうね。
三俣蓮華岳までのテント泊プラン
素敵ですね。
表銀座のほうとは、また雰囲気の違う
北アの奥深さが味わえそうですね。
縦走路がきれいなんですね。
天空の道みたいなイメージ持ってます。
僕も同じ方面に、夏に行きます。
来年夏の、メインイベントです。
いつか必ず、槍ヶ岳にもと思い
ステップアップしたいです。
komakiさん おはようございます。
私も、子供たちが中学生の頃、テント一泊で双六岳に登りました。
鏡平はもちろん、弓折岳 どこからも
この時、行きに私の足がつり、帰りに夫の膝が痛くなり
二人の息子が、荷物を持ってくれたり、体力的に子供たちに追い越されたことに複雑な思いをした事が思い出されます。
きっと、素晴らしい山歩きになると思います。
お天気
鏡平、素晴らしい絶景の地なんですね。
ますます行きたくなりました。
今回は、風景鑑賞よりも、歩けるかどうかの
下見的な気持ちだったのですが
下調べしてるうちに
槍ヶ岳、裏銀座の雄大な山々が
錦秋に彩られる写真を、たくさん見て
ここはぜひ、紅葉狙いで行きたくなりました。
namiさんにとっても、思い出深い山なのですね。
ご家族での助け合い、素敵です。
距離が長いので、足の疲労は、僕も不安材料の
ひとつです。日帰りなので、帰路の体力温存を
意識して、歩きたく思ってます。
今シーズン3日お休みを作って裏銀座をぐるっと周回する予定でしたがお天気に恵まれず断念しました
南アルプス好きのボクにとっても裏銀座は比較的静かで、ゆったりした山容が連なるところで好きな場所です。普段の生活とは時間の流れが違っていて心落ち着く場所。今回は下見も兼ねて?の鏡平までのようですが、それでもこの山域の片鱗は見えてくると思います。
危険箇所も無いですし、歩きやすい登山道だと思いますので是非楽しんで来て下さい
今回の予定区間は
裏銀座の入り口にして
ここを、一定時間で歩けることは
基本の「き」みたいな箇所だと
思いまして、今回歩いてみることとしました。
鷲羽岳、水晶岳、黒部五郎岳など
雄大な、名前しか知らない山を、
間近で見れたらいいなと
期待がいっぱいです。他の山からの
遠望は、機会があったのですが
間近での、山座固定できるまでの体験が
ありませんので。当然、槍穂も。
普段の生活とは違う、時間の流れ、
心落ち着く場所。
歩きやすさなど、憧れが募る一方です。
お天気が、連休以降、雲が多めの日が
増えてきそうで心配ですが
予備日の10/5も含めて、必ずと思ってます。
小池新道は鏡平までが少々キツクてその後 弓折乗越までは割と楽だったような記憶があります。
と、その前に左股林道で心が折れそうになりますが・・・
せめて弓折乗越までは行ってほしいですねぇ〜
あそこから眺める穂高の並びは最高っすよ!
会長のアドバイスどおり
弓折乗越まで行きました。
大正解でした。
槍ヶ岳の眺めは、鏡平からですと
山頂周辺しか見えないのですが
弓折乗越まで登りますと
西鎌尾根が見えるのですね。
これが、もうすごくて。
裏銀座の山も、ずいぶん遠くまで
見れて最高でした。
感動が、100倍くらいになりました。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する