計画ID: p4969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 2967m・仙丈ヶ岳 3033m
2010年08月21日(土)
~
2010年08月22日(日)

体力度
判定データなし
集合場所・時間
塚本セブンイレブン 04:30保健センター 04:40
三島駅 05:00
- GPS
- 26:35
- 距離
- 21.6km
- 上り
- 3,365m
- 下り
- 3,365m
行動予定
21日
04:30 塚本セブンイレブン⇒ 07:30 芦安市営駐車場(バス)⇒ 08:40 広河原09:00(バス)⇒ 09:25 北沢峠⇒ 11:00 双児山⇒ 11:50 駒津峰⇒ 13:30 甲斐駒ヶ岳⇒ 15:00 駒津峰⇒ 17:00 北沢峠・長衛荘(宿泊)
22日
04:30 北沢峠⇒ 06:30 五合目⇒ 07:30小仙丈ヶ岳⇒ 08:30 仙丈ヶ岳 09:30⇒ 10:10 小仙丈ヶ岳⇒ 10:50 五合目⇒ 12:00 北沢峠12:55⇒(バス) 広河原⇒ 芦安市営駐車場
04:30 塚本セブンイレブン⇒ 07:30 芦安市営駐車場(バス)⇒ 08:40 広河原09:00(バス)⇒ 09:25 北沢峠⇒ 11:00 双児山⇒ 11:50 駒津峰⇒ 13:30 甲斐駒ヶ岳⇒ 15:00 駒津峰⇒ 17:00 北沢峠・長衛荘(宿泊)
22日
04:30 北沢峠⇒ 06:30 五合目⇒ 07:30小仙丈ヶ岳⇒ 08:30 仙丈ヶ岳 09:30⇒ 10:10 小仙丈ヶ岳⇒ 10:50 五合目⇒ 12:00 北沢峠12:55⇒(バス) 広河原⇒ 芦安市営駐車場
予約できる山小屋 |
|
---|---|
注意箇所・注意点 |
甲斐駒ヶ岳は北沢峠からのコース距離約8Km、所要時間約7時間です。標高差が987mあり、ピストンで長衛荘までの日帰り山行です。危険箇所は無いと思いますが、駒津峰から六方石の間にある細い岩稜帯での通過は細心の注意が必要です。 六方石からはトラバース道の一般コースを登ります。パーティーの脚力を考えて、岩稜の摩利支天への登頂は回避します。今回設定したコースタイムは、ルートなどが前回と少し異なりますが昨年同時期での4名のコースタイムを参考にしました。仙丈ヶ岳はコース距離約8km、所要時間約7時間です。標高差は約1053mです。早朝出発のピークハントとなります。以前に会山行でも雨の中を登頂しています。昨年はライトを点けての早朝歩行も経験済みの方もいますので心配はないと思われます。 南アルプスの初歩的ルートですが、標高が3000mの高山です。それに耐える体力と、高度順応はしっかりと事前に準備してきてください。 |
その他 | 甲斐駒ヶ岳は中央高速道路から何度となく見上げた岩稜と白い砂礫の美しい男性的な山です。その甲斐駒ヶ岳に登ってみませんか。対称的に仙丈ヶ岳は緩やかな山容で柔らかい緑のカールが美しい山です。高山植物の花も多く初秋の花に逢えるかもしれません。下山後は温泉に浸かり家路モードに・・・・・。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する