計画ID: p50317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳〜唐松岳 縦走
2013年08月07日(水)
~
2013年08月08日(木)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
<集合場所(前夜発)>8月6日(火)22:45 新宿西口都庁大型バス駐車場
毎日あるぺん号乗車、猿倉に6:00着予定。
- GPS
- 31:01
- 距離
- 23.1km
- 上り
- 2,867m
- 下り
- 2,270m
行動予定
<8月7日>
6:30猿倉〜7:30白馬尻小屋〜11:00白馬頂上宿舎〜11:30白馬岳〜
11:45白馬岳頂上宿舎〜12:45杓子岳〜13:45白馬鑓ヶ岳〜15:00天狗山荘
<8月8日>
4:00天狗山荘〜6:30不帰1峰〜8:30唐松岳〜9:00唐松岳頂上山荘〜
11:00八方池〜12:30八方池山荘〜ゴンドラ終点13:00
13:30〜15:00 白馬八方温泉でのんびり
17時の帰りのバスまで、どこかで宴会(場所未定)
※2日目は休憩時間込で渋滞に巻き込まれることを想定して
コースタイムを大目に計算しています。
6:30猿倉〜7:30白馬尻小屋〜11:00白馬頂上宿舎〜11:30白馬岳〜
11:45白馬岳頂上宿舎〜12:45杓子岳〜13:45白馬鑓ヶ岳〜15:00天狗山荘
<8月8日>
4:00天狗山荘〜6:30不帰1峰〜8:30唐松岳〜9:00唐松岳頂上山荘〜
11:00八方池〜12:30八方池山荘〜ゴンドラ終点13:00
13:30〜15:00 白馬八方温泉でのんびり
17時の帰りのバスまで、どこかで宴会(場所未定)
※2日目は休憩時間込で渋滞に巻き込まれることを想定して
コースタイムを大目に計算しています。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
|
---|---|
共同装備 |
テント 3 マムートライムライト
テントマット 4
ランタン・マントル 1
コンロ 3
ガスカートリッジ 4
コッヘル(鍋) 2
ファーストエイドキット
医薬品
|
山行目的 | 初の北アルプス攻略 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
<悪天候時・緊急時の対応> ◆1日目 悪天候時or白馬山荘到着時でコースタイム1時間以上Overの場合、 →白馬山荘で幕営or小屋泊し、翌日白馬乗鞍岳経由で栂池パノラマウェイで下山。 →または、猿倉へ下る。 ◆2日目 濃霧・雨天・強風時は天狗山荘から白馬鑓温泉を経由して猿倉へ下山 |
注意箇所・注意点 |
〇白馬大雪渓 チェーンスパイク・軽アイゼンが必要。落石に注意。 〇白馬大雪渓〜白馬岳 多少岩場があるが、コースは整備されており問題なし。 所々に落石注意の看板あり。 〇白馬岳〜天狗山荘 全体的にコースは整備されており、迷うことはない。 杓子岳のがれ場は滑りやすいので多少注意が必要。まき道あり。 〇天狗山荘〜唐松岳 岩場、鎖場が沢山ある難所。アップダウンも激しい。 三点支持にて、焦らず一つ一つクリアして行きましょう。 全体的にコースは整備されており、マーカーを目印に進めば迷うことはない。 〇唐松岳〜八方池山荘 コースは整備されており、問題なし。 登山者が多いため、すれ違いの待ちに時間がかかる。 |
食事 | 行動食3食分&夕食用パスタ |
計画書の提出先/場所 | 大町警察署 0261-22-0110 |
その他 |
<温泉> 八方第三駐車場のすぐ横に「第二郷の湯」がある。 大人500円。 【緊急時連絡先】 大町警察署 0261-22-0110 長野県警察本部 生活安全部 地域課 航空隊 0263-58-2053 長野県消防防災航空隊 0263-85-5511 【その他連絡先】 みみずくの湯 0261-72-6542 第一郷の湯 0261-72-5705 【ともしび山岳会 在京本部詳細(下山報告担当)】 氏名/住所:中島 新一 携帯ML:[email protected] Tel:090-3240-1931 自宅:[email protected] Tel:048-442-3993 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する