計画ID: p50572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2014年08月07日(木)
~
2014年08月09日(土)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
鶴ヶ島
- GPS
- 58:00
- 距離
- 38.1km
- 上り
- 2,036m
- 下り
- 2,039m
行動予定
8月7日
0400 鶴ヶ島(鶴ヶ島IC→松本IC(¥5,190/上信越自動車道 経由))
0830 沢渡BT(バスに乗換)
-----
0900 上高地
1300 横尾山荘
1500 槍沢キャンプ場(テント泊)
8月8日
0500 槍沢キャンプ場
1100 槍ヶ岳山荘
1130 山頂
1230 槍ヶ岳山荘
1600 南岳小屋(テント泊(¥1,000)or 山小屋泊(素泊まり¥6,500))
8月9日
0500 南岳小屋
0900 北穂高岳
1300 横尾山荘
1600 上高地バスターミナル
1700 沢渡BT
0400 鶴ヶ島(鶴ヶ島IC→松本IC(¥5,190/上信越自動車道 経由))
0830 沢渡BT(バスに乗換)
-----
0900 上高地
1300 横尾山荘
1500 槍沢キャンプ場(テント泊)
8月8日
0500 槍沢キャンプ場
1100 槍ヶ岳山荘
1130 山頂
1230 槍ヶ岳山荘
1600 南岳小屋(テント泊(¥1,000)or 山小屋泊(素泊まり¥6,500))
8月9日
0500 南岳小屋
0900 北穂高岳
1300 横尾山荘
1600 上高地バスターミナル
1700 沢渡BT
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
|
---|---|
共同装備 |
テント 2
テントマット 2
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ 2
ガスカートリッジ 2
コンロ台
コッヘル(鍋) 2
ローソク
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
車 1
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
---|---|
緊急時の対応・ルート |
雨が降って岩が濡れている場合は、大キレットは行かず、 南岳から天狗原分岐(横尾方面)へ下る。 |
注意箇所・注意点 |
時間に余裕を持たせたスケジュールなので、先を急がず、安全第一で登りましょう。 あと、怪我をしないためにも、最低限の荷物で、10kg以内に抑えられればと思っています。 |
食事 |
軽さ重視。最低限のものを各自用意する。 山小屋で購入出来るものは山小屋で。 |
その他 | 詳細は前日に実家で話します。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
沢渡BTからバスで上高地行きだね。北穂高の南岳の難易度はどんなもんか気になるところ。ま、内心あきらめていた山だからね。無理をしないと云う前提ならおおむねやれるかな〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する