計画ID: p5072192
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
鋸岳~甲斐駒ケ岳縦走
2025年02月13日(木)
~
2025年02月15日(土)
体力度
9
2~3泊以上が適当
集合場所・時間
04:30 相模湖パーキング〒252-0171 神奈川県相模原市緑区与瀬
https://maps.app.goo.gl/UxmrvuNwDSo65cYb7
48時間 800円 北村車を駐車
伊勢車1台で移動
※別途伊勢車で浦上ピックアップ予定
- GPS
- 33:32
- 距離
- 35.3km
- 上り
- 2,802m
- 下り
- 2,802m
行動予定
1日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:33
- 距離
- 12.1 km
- 登り
- 1,291 m
- 下り
- 97 m
2日目
- 山行
- 12:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:21
- 距離
- 3.7 km
- 登り
- 1,035 m
- 下り
- 547 m
3日目
- 山行
- 11:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:38
- 距離
- 19.5 km
- 登り
- 644 m
- 下り
- 2,322 m
『コースタイム』
登り×1.5、下り×1.2、核心×2.0で計算
登り×1.5、下り×1.2、核心×2.0で計算
装備
個人装備 |
【一般厳冬期装備】
ハードシェル(上下)
ゲイター
インナー・アウター手袋
ゴーグル
バラクラバ
防寒装備(ダウン上下・象足・フリース・ウール帽子等)
予備着替え(アンダー・グローブ類・靴下等)
ザック
冬靴
チェーンスパイク
プラティパス(2.0ℓ)
テルモス(計1ℓ)
食器類
ライター
山行計画書
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備バッテリー(電池含む)
GPS(スマホアプリで可)
筆記用具
ファーストエイドキット
ダクトテープ
予備靴ひも
常備薬
日焼け止め
曇り止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
カイロ
ストック
シュラフ
シュラフカバー(任意)
スリーピングマット
ビニール袋(数枚(靴入れ・ゴミ袋))
靴乾燥用新聞紙(適量/任意)
ザック用ビニール袋(各人のザックが入る大きさ)
ビーコン
スコップ
ゾンデ
ツエルト(伊勢/浦上)
非常用バーナーキット(バーナー/小コッヘル /110ガス缶/伊勢/北村)
雪落し用たわし
【食料品】
行動食(3日分)
非常食(500kcal程度)
嗜好品
【登攀装備】
ヘルメット
アイゼン
ワカン
ピッケル(リーシュ含む)
アルパインハーネス
セルフビレイコード+環ビナ
ビレイデバイス+環ビナ
フリクションコード+環ビナ
冬季用支点構築セット(120cmもしくは240cmダイニーマスリング・環ビナ3)
120cmアルパインヌンチャク
【その他】
風呂・着替えセット
|
---|---|
共同装備 |
【伊勢】
50mダブルロープ
7mm×7m補助ロープ
捨て縄×2
テント内銀マット
テントスノーペグ(8)
鍋(2ℓ)/バーナーセット
ガス缶(230ml)×2
水作りセット
LEDランタン
ブス板
テントシューズカバー
【北村】
4テン
【浦上】
夕食×2
|
備考 | 『共同装備振り分け』 ザックスペースの確保をお願いします 【伊勢】 50mダブルロープ 7mm×7m補助ロープ 捨て縄×2 テント内銀マット 水作りセット LEDランタン ブス板 テントシューズカバー 【北村】 4テン 【浦上】 鍋(2ℓ)/バーナーセット ガス缶(230ml)×2 テントスノーペグ(8) |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
---|---|
山行目的 | 厳冬期縦走 |
緊急時の対応・ルート |
●状況によって引き返し ●進み具合によっては熊ノ穴沢より下山 |
注意箇所・注意点 |
●小ギャップへの懸垂下降 ●小ギャップからの登り 状況によってはロープ確保 ●鹿窓へのトラバース ●大ギャップへの懸垂下降 50mロープだと枯れ木が支点になる 生きた木の場合は50mロープ2ピッチもしくはロープ2本使用 |
食事 |
夕食×2 浦上 朝食×2 各自用意 行動食 3日分 非常食 500cal程度 |
計画書の提出先/場所 | コンパス(web) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する