計画ID: p50910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2013年07月19日(金)
~
2013年07月21日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
7月20日00:00 家発
- GPS
- 32:39
- 距離
- 21.6km
- 上り
- 2,479m
- 下り
- 2,465m
行動予定
7月19日
05:00 猿倉駐車場
06:00 白馬登山口
14:00 白馬鑓温泉 泊
7月20日
07:00 白馬鑓温泉 発
13:00 白馬山荘
14:30
16:00 白馬山荘 泊
7月21日
07:00 白馬山荘 発
〈白馬大雪渓〉
14:00 猿倉駐車場
----------
猿倉(白馬大雪渓・白馬岳登山口)
JR白馬駅→バス(27分・980円)→猿倉バス停
八方バスターミナル→バス(22分・900円)→猿倉バス停 (2013年3月現在)
タクシーJR白馬駅〜猿倉 25分 3,700円
アルプス第一交通(株)白馬営業所 0261-72-2221
白馬観光タクシー白馬駅前営業所 0261-72-2144
白馬観光タクシー八方営業所 0261-72-2327
信州名鉄交通(株)白馬営業所 0261-72-2236
----------
05:00 猿倉駐車場
06:00 白馬登山口
14:00 白馬鑓温泉 泊
7月20日
07:00 白馬鑓温泉 発
13:00 白馬山荘
14:30
16:00 白馬山荘 泊
7月21日
07:00 白馬山荘 発
〈白馬大雪渓〉
14:00 猿倉駐車場
----------
猿倉(白馬大雪渓・白馬岳登山口)
JR白馬駅→バス(27分・980円)→猿倉バス停
八方バスターミナル→バス(22分・900円)→猿倉バス停 (2013年3月現在)
タクシーJR白馬駅〜猿倉 25分 3,700円
アルプス第一交通(株)白馬営業所 0261-72-2221
白馬観光タクシー白馬駅前営業所 0261-72-2144
白馬観光タクシー八方営業所 0261-72-2327
信州名鉄交通(株)白馬営業所 0261-72-2236
----------
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
タオル・ティッシュ
携帯電話(カメラ)
雨具
防寒着
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
車
|
山行目的 | 白馬大雪渓&鑓温泉 |
---|---|
注意箇所・注意点 |
大雪渓及び鑓温泉下部杓子沢・落石沢は落石、鑓温泉上部の鎖場は滑りやすい岩場で滑落による遭難が発生しているので技術レベル3としました 大雪渓コースだけでなく、縦走路もザレていますので人為的な落石を起こさない歩行技術が必要です 大雪渓および鑓温泉下部の杓子沢・落石沢も日々ルートが変わるので、現地の状況を優先して下さい |
食事 |
7月19日 朝 おにぎり 昼 おにぎり&味噌汁 夜 白馬鑓温泉にて 7月20日 朝 白馬鑓温泉にて 昼 パン&スープ 夜 白馬山荘にて 7月21日 朝 白馬山荘にて 昼 チキンラーメン 行動食:塩あめ、グミ 非常食:チョコレート、ラーメン |
計画書の提出先/場所 |
登山届:村営猿倉荘に用紙あり |
その他 |
コンビニ:白馬駅近く トイレ:村営猿倉荘、白馬尻小屋、2480m付近にトイレ小屋、白馬岳頂上宿舎(屋内、屋外)、白馬山荘、白馬鑓温泉小屋 水場:村営猿倉荘、白馬尻小屋、白馬岳頂上宿舎、白馬山荘、白馬鑓温泉 山小屋: 白馬村村営 http://annai.hakuba.jp/content/view/48/54/ 村営猿倉荘、白馬岳頂上宿舎、村営天狗山荘 白馬館グループ http://www.hakuba-sanso.co.jp/ 白馬山荘、白馬尻小屋、白馬鑓温泉小屋 登山道: コースガイド 白馬山案内人組合 http://hakubaguide.com/modules/guide/rewrite/tc_7.html 白馬村観光局 http://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/climbing_guide.html 公益社団法人東京地学協会 大雪渓の地形変化 http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf115-5/pict1.pdf 温泉:白馬八方温泉 http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する