計画ID: p5129641
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
〖ぐんま百名山〗有笠山
2025年03月20日(木)
[日帰り]
体力度
1
日帰りが可能
集合場所・時間
有笠山駐車場🅿️土曜日10:40 3台 駐車あり
大きな駐車場なのでガラガラな印象
- GPS
- 02:25
- 距離
- 3.6km
- 上り
- 283m
- 下り
- 276m
行動予定
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:25
- 距離
- 3.6 km
- 登り
- 353 m
- 下り
- 348 m
スタート地点 10:43 - 10:45 有笠山駐車場 - 11:06 有笠山 東登山口 - 11:32 東・西登山道の合流点 11:40 - 11:42 有笠山 12:12 - 12:19 東・西登山道の合流点 12:50 - 13:11 有笠山 西登山口 - 13:27 有笠山駐車場 - 13:27 ゴール地点
道の駅くらぶち
https://www.kurabuchi-oguri.com/
食堂がおいしそうでした。もうしまっていたので、ソースカツ丼のお弁当を購入して食べました。電子レンジもあり、温めておいしくいただきました。
道の駅くらぶち
https://www.kurabuchi-oguri.com/
食堂がおいしそうでした。もうしまっていたので、ソースカツ丼のお弁当を購入して食べました。電子レンジもあり、温めておいしくいただきました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
注意箇所・注意点 |
◯駐車場から東登山口迄 林道歩き ところどころ凍結 ◯登山口から山頂直下分岐 樹林帯 急登 落ち葉たくさんありますが、踏み跡あり ◯分岐から山頂 岩場、鎖場、ハシゴあり 難易度高め 登り切ると、山頂迄尾根歩き ◯西登山口迄 樹林帯 落ち葉に滑らないよう注意しながら急坂を下る ◯西登山口から駐車場まで 林道歩き |
---|---|
その他 |
沢渡温泉♨️さわたりおんせん 共同浴場 300円 隠れた名湯 縄文時代から湧き出る天然温泉 縄文文化が栄えた頃から湯の沸く場所、沢渡。 その自然に囲まれた土地は、人にとって暮らしやすい場所だったのでしょう。 歴史に名高い、源氏木曾義仲、源頼朝も、この沢渡の出湯で疲れを癒したと伝えられています。 以後、武士のみでなく、高野長英(蘭学者)、福田宗禎(医者)、若山牧水(文学者・歌人)ら多くの文人墨客にも愛されてきました。 牧野酒造 https://www.makino-sake.co.jp/ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
有笠山
(873m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する