計画ID: p537909
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
鳩待峠〜平ヶ岳
2020年05月03日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
戸倉駐車場 1日1000円鳩待峠駐車場 7:00前に戸倉到着も既に満車の案内。
戸倉ー鳩待峠 片道980円 バスorジャンボタクシー共通価格。
バス時刻まで1時間程度あったが人が集まったのでジャンボタクシー発車。
- GPS
- 47:21
- 距離
- 32.7km
- 上り
- 1,546m
- 下り
- 1,563m
行動予定
■1日目
鳩待峠 08:02 - 08:59 山ノ鼻 09:20 - 13:08 スズヶ峰 - 13:49 ジャンクション・ピーク(JP) - 14:21 宿泊地
■2日目
宿泊地 05:42 - 07:35 平ヶ岳 07:42 - 07:46 平ヶ岳三角点 07:52 - 07:57 平ヶ岳 - 11:24 ジャンクション・ピーク(JP) 11:26 - 12:32 スズヶ峰 12:33 - 15:21 山ノ鼻 - 15:23 宿泊地
■3日目
宿泊地 06:19 - 07:19 鳩待峠 - 07:20 ゴール地点
鳩待峠 08:02 - 08:59 山ノ鼻 09:20 - 13:08 スズヶ峰 - 13:49 ジャンクション・ピーク(JP) - 14:21 宿泊地
■2日目
宿泊地 05:42 - 07:35 平ヶ岳 07:42 - 07:46 平ヶ岳三角点 07:52 - 07:57 平ヶ岳 - 11:24 ジャンクション・ピーク(JP) 11:26 - 12:32 スズヶ峰 12:33 - 15:21 山ノ鼻 - 15:23 宿泊地
■3日目
宿泊地 06:19 - 07:19 鳩待峠 - 07:20 ゴール地点
| 注意箇所・注意点 |
■行きのジャンボタクシー運転手さんの話 川上川は既に左岸から右岸に渡れるスノーブリッジ無し。山スキーヤーは注意を。 渡渉は膝高さ程度との事。 ■いろいろ ・今年は雪が少ないとの事(調査日H30.4.16) 鳩待峠:H30:110cm(H29:300cm、H28:65cm、H27:210cm、H26:220cm) https://www.oze-fnd.or.jp/archives/84024/ ・シューは不要でした。朝は雪が締まってます。アイゼンあった方が良いです。 ・そもそも一般ルートではないのでルーファイが微妙なPTは入山を控えるべきです。 ・ムジナ沢のスノーブリッジはもはやなし。行きは沢中を飛び石で渡渉。 帰りは通過時刻的な事もあってか水量多く飛び石での渡渉困難。 スノーブリッジが壊れて間もないと思われるポイントを1m程度飛んで渡る。 ・猫又川右岸をしばらく行くが川沿いの危ういトラバース2か所あり。 ミスると猫又川へ落ちます。また雪がなく田代露出部がポツポツあり。 ・尾根取り付き部付近の左俣スノーブリッジは2か所を確認。すでに崩壊寸前。 左俣と右俣の中間尾根へもスノーブリッジ1か所を確認。 こちらも程なく終わりそう。 ・JP先のP1920は雪付きが悪く西側を大きくトラバース。 ・白沢山通過後、雪切れあるので、こちらも西側をトラバース。 ・とはいえ、山ノ鼻以降99.9%以上は雪上歩行 |
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
白沢山
(1953m)



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する