計画ID: p55834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳・西鎌尾根・槍ヶ岳〜(槍ヶ岳にて後発組と合流)
2013年09月20日(金)
~
2013年09月22日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
【先発組】9/19(木) 22:20 新宿西口改札- GPS
- 13:58
- 距離
- 17.6km
- 上り
- 2,413m
- 下り
- 414m
行動予定
■9/20(金)【先発組】
22:40新宿西口・都庁大型バス駐車場-毎日アルペン号
6:45-7:10新穂高登山指導所-8:30わさび平小屋(小休止30分)9:00-(途中適宜小休止10分×3)-13:40鏡平山荘(小休止30分)14:10-16:20双六小屋
■9/21(土)【先発組】
(晴天の場合)5:15双六小屋(軽装備)-6:25双六岳6:45-7:30双六小屋(食事etc)8:30-11:05千丈乗越(付近)-12:35槍ヶ岳山荘
13:15-13:45槍ヶ岳-14:15槍ヶ岳山荘→14:00後発組と合流
(曇/雨天の場合)5:30双六小屋-9:05千丈乗越(付近)-10:35槍ヶ岳山荘11:00-11:30槍ヶ岳-12:00槍ヶ岳山荘(昼食)→14:00後発組と合流
22:40新宿西口・都庁大型バス駐車場-毎日アルペン号
6:45-7:10新穂高登山指導所-8:30わさび平小屋(小休止30分)9:00-(途中適宜小休止10分×3)-13:40鏡平山荘(小休止30分)14:10-16:20双六小屋
■9/21(土)【先発組】
(晴天の場合)5:15双六小屋(軽装備)-6:25双六岳6:45-7:30双六小屋(食事etc)8:30-11:05千丈乗越(付近)-12:35槍ヶ岳山荘
13:15-13:45槍ヶ岳-14:15槍ヶ岳山荘→14:00後発組と合流
(曇/雨天の場合)5:30双六小屋-9:05千丈乗越(付近)-10:35槍ヶ岳山荘11:00-11:30槍ヶ岳-12:00槍ヶ岳山荘(昼食)→14:00後発組と合流
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
山と高原の地図(槍ヶ岳・穂高岳) 1
ハイドレーション 1
コンパス 1 ※個人で異なる
笛 1 ※個人で異なる
筆記具 1
保険証 1
ザックカバー 1
ティッシュ 1
登山靴 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
レインウェア 1
防寒着 1
トレッキングポール 1
時計 1
非常食 1
サングラス 1 ※個人で異なる
街歩き様サンダル/シューズ 1 ※個人で異なる
折りたたみ傘 1 ※個人で異なる
コッヘル 1 ※個人で異なる
ガスバーナー 1 ※個人で異なる
日焼け止めクリーム 1 ※個人で異なる
帽子 1 ※個人で異なる
テント 1 ※テント泊者のみ
テントマット 1 ※テント泊者のみ
フットプリント 1 ※テント泊者のみ
シュラフ 1 ※テント泊者のみ
シュラフカバー 1 ※テント泊者のみ
シュラフインナー 1 ※テント泊者のみ
食料 1 ※テント泊者のみ
行動食 1 各日程分(朝〜夕方)
グローブ 1 ※個人で異なる
レイングローブ 1 ※個人で異なる
エマージェンシーシート 1
ボディタオル等 1
ヘルメット 1
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
山行目的 | 秋山ピークハント・岩山縦走(前半)@北アルプス |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
■至近の避難小屋、山小屋へ避難。(撤退の際は後発組にも携帯メール&TELで連絡) ■撤退時は最寄りのコースを利用して下山(基本は新穂高温泉側へ下山)。 |
注意箇所・注意点 |
■早出・早着 ■落石・浮石注意。落石をおこさない様に。 |
食事 |
テント泊者:1名→各自用意 小屋泊者:1名→小屋にて用意 |
計画書の提出先/場所 | 新穂高登山指導センター |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する