HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p5653923
全員に公開
アルパインクライミング槍・穂高・乗鞍
北穂高岳東稜
体力度
判定データなし




行動予定
■1日目
上高地バスターミナル 05:26 - 05:31 河童橋 - 05:36 日本山岳会上高地山岳研究所 - 05:44 岳沢湿原・岳沢登山口 - 06:20 嘉門次小屋 - 06:27 明神館 06:36 - 06:40 徳本口 - 07:19 徳沢公衆トイレ - 07:37 徳澤園 - 07:50 新村橋 - 08:49 横尾 08:50 - 09:08 横尾岩小屋跡 - 09:54 本谷橋 - 11:05 大崩落地 11:06 - 11:29 Sガレ 11:36 - 12:23 涸沢ヒュッテ - 12:27 涸沢
■2日目
涸沢 05:08 - 05:18 涸沢小屋 05:19 - 09:17 東陵のコル 09:33 - 09:51 北穂高小屋 - 09:51 北穂高岳 09:57 - 09:59 北穂高小屋 10:41 - 10:43 北穂高岳 10:51 - 10:59 北穂高岳南峰 - 11:08 北穂高岳・天場 - 13:24 涸沢小屋 14:20 - 14:25 涸沢
■3日目
涸沢 06:14 - 06:18 涸沢ヒュッテ 06:19 - 06:51 Sガレ 06:52 - 07:07 大崩落地 07:08 - 07:55 本谷橋 07:56 - 08:34 横尾岩小屋跡 - 08:52 横尾 09:08 - 09:53 新村橋 - 10:24 徳澤園 10:25 - 10:26 徳沢公衆トイレ 10:27 - 11:07 徳本口 - 11:12 明神館 11:17 - 11:22 明神橋 - 11:58 岳沢湿原・岳沢登山口 11:59 - 12:06 日本山岳会上高地山岳研究所 - 12:10 ゴール地点
上高地バスターミナル 05:26 - 05:31 河童橋 - 05:36 日本山岳会上高地山岳研究所 - 05:44 岳沢湿原・岳沢登山口 - 06:20 嘉門次小屋 - 06:27 明神館 06:36 - 06:40 徳本口 - 07:19 徳沢公衆トイレ - 07:37 徳澤園 - 07:50 新村橋 - 08:49 横尾 08:50 - 09:08 横尾岩小屋跡 - 09:54 本谷橋 - 11:05 大崩落地 11:06 - 11:29 Sガレ 11:36 - 12:23 涸沢ヒュッテ - 12:27 涸沢
■2日目
涸沢 05:08 - 05:18 涸沢小屋 05:19 - 09:17 東陵のコル 09:33 - 09:51 北穂高小屋 - 09:51 北穂高岳 09:57 - 09:59 北穂高小屋 10:41 - 10:43 北穂高岳 10:51 - 10:59 北穂高岳南峰 - 11:08 北穂高岳・天場 - 13:24 涸沢小屋 14:20 - 14:25 涸沢
■3日目
涸沢 06:14 - 06:18 涸沢ヒュッテ 06:19 - 06:51 Sガレ 06:52 - 07:07 大崩落地 07:08 - 07:55 本谷橋 07:56 - 08:34 横尾岩小屋跡 - 08:52 横尾 09:08 - 09:53 新村橋 - 10:24 徳澤園 10:25 - 10:26 徳沢公衆トイレ 10:27 - 11:07 徳本口 - 11:12 明神館 11:17 - 11:22 明神橋 - 11:58 岳沢湿原・岳沢登山口 11:59 - 12:06 日本山岳会上高地山岳研究所 - 12:10 ゴール地点
予約できる山小屋
横尾山荘

注意箇所・注意点 | 東稜取付きは南稜との分岐から別れてテーブルロックに向かい、枝尾根の下部の左下部を登り、枝沢に取り付く。枝沢はガリーが3つある中で今回は真ん中のガリーを登り詰めて稜線に辿り着いた。 東稜の稜線に上がればくっきりとした踏み跡があるので、それを辿りながら岩場とハイマツ帯を抜けて稜線の芯を上り詰めればロープを出す地点に到達する。 ロープは2ピッチ、最後は懸垂下降して終了。 北穂小屋を目指して暫くは踏み跡を辿り、尖りボッチ岩を目標として登り詰め、右に回り込めば、北穂小屋の真下に来ます。この辺りは割れたガラス瓶のカケラが散乱しているので注意して登って下さい。小屋の左手に木製のハシゴが2段掛かっています。これを登ればテラスの登山者から拍手で迎えられます。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する