計画ID: p5678422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
明神岳主稜
2025年07月20日(日)
~
2025年07月22日(火)
tma
その他2人
体力度
判定データなし
- GPS
- 15:18
- 距離
- 12.0km
- 上り
- 1,786m
- 下り
- 1,788m
行動予定
7月20日 上高地バスターミナル 06:00 - 6:10 河童橋 - 06:10 日本山岳会上高地山岳研究所 - 06:20 岳沢湿原・岳沢登山口 - 7:20 岳沢風穴 - 11:00 明神5峰南西尾根の肩 - 12:00 明神岳5峰
7月21日 04:30 明神岳5峰 - 05:30 明神岳4峰 - 6:00 明神岳3峰 - 6:20 明神岳2峰 - 6:30 明神岳 7:00 - 7:30 奥明神沢のコル - 8:00 A沢下降点 - 9:00 前穂高岳 9:30 - 10:00 紀美子平 - 10:10 雷鳥広場 - 10:50 岳沢パノラマ - 11:00 カモシカの立場 - 12:00 岳沢小屋 12:30 - 13:30 見晴台 - 13:40 天然クーラー - 14:30 岳沢湿原・岳沢登山口 - 14:40 日本山岳会上高地山岳研究所
7月22日 10:00 日本山岳会上高地山岳研究所 - 10:10 河童橋 - 10:30 上高地バスターミナル
7月21日 04:30 明神岳5峰 - 05:30 明神岳4峰 - 6:00 明神岳3峰 - 6:20 明神岳2峰 - 6:30 明神岳 7:00 - 7:30 奥明神沢のコル - 8:00 A沢下降点 - 9:00 前穂高岳 9:30 - 10:00 紀美子平 - 10:10 雷鳥広場 - 10:50 岳沢パノラマ - 11:00 カモシカの立場 - 12:00 岳沢小屋 12:30 - 13:30 見晴台 - 13:40 天然クーラー - 14:30 岳沢湿原・岳沢登山口 - 14:40 日本山岳会上高地山岳研究所
7月22日 10:00 日本山岳会上高地山岳研究所 - 10:10 河童橋 - 10:30 上高地バスターミナル
装備
| 個人装備 |
ハーネス 1
ATC+輪付カラビナ 1
ビレイグローブ 1
ヘルメット 1
120cmスリング+カラビナ 1
夏用シュラフ 又は シュラフカバー 1
マット 1
シェラカップ等の食器 1式
カトラリー 1
レインウェア 1
防寒具 1
ヘッドランプ 1
予備電池 1
エマージェンシーキット
ファーストエイドキット 1
|
|---|---|
| 共同装備 |
ロープ50m 1 E
ツェルト二人用 1 K
ツェルト用ポール又はトレッキングポール 2 K
ペグ 1式 K
ビビーザック 1 E
アルコールストーブ 1 E
ウィンドスクリーン 1 E
燃料用アルコール500ml 1 E
アルパインクイックドロー 4 E,U
|
| 注意箇所・注意点 |
岳沢登山口より天然のクーラー手前、7番より取付き。取付きより急登続く。水場なし、2日分(4〜5リットル)の水を担ぐ必要あり。 五峰、四峰はピークあり、3峰は巻く、2峰ピークで懸垂下降。20m、15m2回。 テント場は、5峰には豊富、4峰には2テン、1テンを張る場所あり、3峰はクライマーズホイホイ、登れるけど、おりるのは厳しい。目印の残置ロープは見つけられず。 主峰には4テンギリギリ幕営🉑 5峰から前穂高岳まではバリエーションルート、ルーファイ必須。 重太郎新道には、5段ハシゴ辺りの数メールトラバースと長梯子以降の下部に雪あり。アイゼン、ピッケル不要。 |
|---|---|
| 食事 |
7月20日 夕, 7月21日 朝,行動食,非常食 各自 水5L 7月21日 夕, 7月22日 朝 E |
| その他 | 岳沢小屋営業中 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する