計画ID: p5703628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北鎌尾根〜槍ヶ岳
2025年08月02日(土)
~
2025年08月04日(月)
体力度
判定データなし
- GPS
- 23:55
- 距離
- 48.2km
- 上り
- 3,023m
- 下り
- 3,009m
行動予定
■1日目
上高地バスターミナル 06:37 - 06:41 河童橋公衆トイレ - 06:47 小梨平 - 07:13 明神館 07:14 - 07:17 徳本口 - 07:47 徳沢公衆トイレ - 07:59 新村橋 - 08:30 横尾 08:44 - 08:44 横尾山荘 - 09:12 槍見河原 - 09:19 一ノ俣 - 09:25 二ノ俣 - 09:45 槍沢ロッヂ 09:46 - 10:11 ババ平 10:32 - 10:52 槍沢大曲り 10:54 - 11:54 水俣乗越 12:02 - 13:42 北鎌沢出合 14:01 - 14:40 北鎌沢出合
■2日目
北鎌沢出合 05:17 - 06:48 北鎌のコル 07:20 - 09:13 独標2899m 09:44 - 12:32 槍ヶ岳 12:54 - 13:03 槍ヶ岳山荘 - 13:09 飛騨乗越 13:10 - 13:19 槍ヶ岳山荘 13:24 - 13:38 殺生ヒュッテ 13:47 - 14:05 播隆窟 - 14:10 坊主岩屋下 14:12 - 14:46 槍沢・天狗原分岐 14:53 - 15:14 槍沢大曲り - 15:31 ババ平
■3日目
ババ平 05:48 - 06:11 槍沢ロッヂ - 06:29 二ノ俣 - 06:34 一ノ俣 - 06:40 槍見河原 06:41 - 07:08 横尾山荘 07:10 - 07:10 横尾 07:13 - 07:48 新村橋 - 07:58 徳澤園 08:05 - 08:07 徳沢公衆トイレ - 08:37 徳本口 - 08:41 明神館 - 08:45 明神橋 - 08:50 嘉門次小屋 09:11 - 09:12 山のひだや - 09:46 岳沢湿原・岳沢登山口 - 09:53 日本山岳会上高地山岳研究所 - 09:57 河童橋公衆トイレ - 09:59 ゴール地点
上高地バスターミナル 06:37 - 06:41 河童橋公衆トイレ - 06:47 小梨平 - 07:13 明神館 07:14 - 07:17 徳本口 - 07:47 徳沢公衆トイレ - 07:59 新村橋 - 08:30 横尾 08:44 - 08:44 横尾山荘 - 09:12 槍見河原 - 09:19 一ノ俣 - 09:25 二ノ俣 - 09:45 槍沢ロッヂ 09:46 - 10:11 ババ平 10:32 - 10:52 槍沢大曲り 10:54 - 11:54 水俣乗越 12:02 - 13:42 北鎌沢出合 14:01 - 14:40 北鎌沢出合
■2日目
北鎌沢出合 05:17 - 06:48 北鎌のコル 07:20 - 09:13 独標2899m 09:44 - 12:32 槍ヶ岳 12:54 - 13:03 槍ヶ岳山荘 - 13:09 飛騨乗越 13:10 - 13:19 槍ヶ岳山荘 13:24 - 13:38 殺生ヒュッテ 13:47 - 14:05 播隆窟 - 14:10 坊主岩屋下 14:12 - 14:46 槍沢・天狗原分岐 14:53 - 15:14 槍沢大曲り - 15:31 ババ平
■3日目
ババ平 05:48 - 06:11 槍沢ロッヂ - 06:29 二ノ俣 - 06:34 一ノ俣 - 06:40 槍見河原 06:41 - 07:08 横尾山荘 07:10 - 07:10 横尾 07:13 - 07:48 新村橋 - 07:58 徳澤園 08:05 - 08:07 徳沢公衆トイレ - 08:37 徳本口 - 08:41 明神館 - 08:45 明神橋 - 08:50 嘉門次小屋 09:11 - 09:12 山のひだや - 09:46 岳沢湿原・岳沢登山口 - 09:53 日本山岳会上高地山岳研究所 - 09:57 河童橋公衆トイレ - 09:59 ゴール地点
装備
個人装備 |
8×30m
ルベルソ
|
---|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
---|---|
注意箇所・注意点 |
[上高地〜水俣乗越] 一般登山道 [水俣乗越〜北鎌出合] 乗越からの出だしが急なザレ道で注意。 結構ずるずる滑ります。 降り立ってしまえばあとは普通の涸れ沢。 [北鎌出合〜北鎌のコル] 昔はもっと難易度高かったのかもしれませんが、 今回はコルが見えていれば迷わないレベル。 迷わなさ過ぎて、逆に迷ってるのか不安になりました。 コルへの登りが急だけど、よく見ると踏み後あるのでそこ通ると楽。 次の日は滑落者出てヘリ救助されたみたいです。 [北鎌のコル〜槍ヶ岳] 事前に過去の記録は色々参考にさせて貰っていましたが、 初めて歩いたのに1回しか間違えてない。 通る人多いせいか踏み後ばっちり残ってて、 バリエーションルートっていうより、 破線ルート又は人通りの少ない一般登山道(餓鬼岳とか)レベルになってました。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
槍ヶ岳
(3180m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する