HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p5714805
全員に公開
ハイキング朝日・出羽三山

月山から湯殿山へ
体力度
判定データなし
日程 | 2025年07月23日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | こっとん |
集合場所・時間 | 前日に鶴岡駅からバスで羽黒山へ行き(1250円)、出羽三山神社をお参り。そして、随神門側の宿坊神林勝金で宿泊し、朝6時39分のバスで月山八合目へ向かいました(1720円)。 帰りは、湯殿山からのバスがないのでタクシーを利用(高速バス山形線「湯殿山口」まで無料送迎のタクシーがありますが、定員制ですでに満席でした)。タクシーでは、バス停「湯殿山口」に行くか、鶴岡駅まで行くか悩みましたが、タクシーで鶴岡駅に行けば「湯殿山口」からのバスを待つより早く鶴岡駅に着き、1本前の特急に乗れることができるので、タクシーで鶴岡駅まで行くことにしました(17200円(高速料金等込み))。これでしばらくは飲み会を自粛することにしました。
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
八合目 弥陀ヶ原 08:12 - 08:22 御田原参籠所 08:23 - 09:17 一ノ岳 - 09:29 たたみ石 09:30 - 09:47 九合目 佛生池 09:49 - 09:49 月山佛生池小屋 09:50 - 10:19 行者返し - 10:53 月山 - 11:04 月山頂上小屋 - 11:14 鍛冶稲荷神社 11:18 - 11:54 牛首 - 12:02 柴灯森 - 12:14 金姥 12:15 - 13:10 装束場 13:30 - 14:19 湯殿山神社本宮 14:55 - 14:57 湯殿山本宮バス停
注意箇所・注意点 | 湯殿山に向かう月光坂以外は危険なところはありませんでした。ほとんどの道が石が敷かれている道です。月光坂は急な坂で雨で濡れていたので滑らないように十分気をつけました。持っていたストックはリックにしまい、手袋をして、岩につかまりながら下りました(梯子もあるのでストックはしまったほうがいいです)。 |
---|---|
その他 | 湯殿山の途中の装束場には、避難小屋とトイレがありましたが、なくなっていました。2019年に志津から装束場を通って姥ヶ岳へ登った時にはトイレは閉鎖さていましたが、避難小屋は利用できていました。 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ バッテーリー |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する