計画ID: p5735955
全員に公開
ハイキング
甲信越
白馬岳周回
2025年07月31日(木)
~
2025年08月02日(土)
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
【白馬八方第5駐車場】無料、トイレありhttps://maps.app.goo.gl/jSbPqXLLiVUzHJs77
【白馬八方バスターミナル】
https://maps.app.goo.gl/HwDkawbUdNANx6Xi7
・1番乗り場、猿倉行き
・片道2,000円
・行きも帰りも事前予約が必要です
【アルピコ交通株式会社】
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/hakuba/sarukura/
【白馬山荘】夕食、朝食、お弁当、2畳個室にしました
https://hakubakan.com/lodge/hakubasanso/
1泊2食:15,000円(大人)
お弁当:1,500円
2畳個室:6,000円 ※二人で割り勘
・二人で予約して一人19,500円でした
・プラス3,500円でビーフシチュー付き&スカイプラザ白馬で夕食可能
- GPS
- 31:22
- 距離
- 28.0km
- 上り
- 2,888m
- 下り
- 2,884m
行動予定
■1日目
猿倉荘 06:36 - 06:42 鑓温泉分岐 06:45 - 07:08 御殿場 - 07:24 白馬尻荘 07:27 - 07:27 白馬尻小屋 07:30 - 09:09 岩室跡 09:26 - 09:36 避難小屋 09:49 - 10:08 お花畑 - 10:30 白馬岳頂上宿舎 10:32 - 10:50 白馬山荘 11:38 - 12:12 旭岳 12:17 - 12:59 白馬山荘 13:03 - 13:17 白馬岳 13:24 - 13:34 白馬山荘
■2日目
白馬山荘 05:58 - 06:16 丸山 06:19 - 07:04 杓子岳 07:15 - 08:11 鑓ヶ岳 08:35 - 08:50 鑓温泉分岐 08:56 - 09:14 大出原 09:19 - 10:18 白馬鑓温泉小屋 10:48 - 11:05 鑓沢 11:07 - 11:22 崩沢 - 11:25 杓子沢 11:28 - 11:44 サンジロ 11:46 - 12:20 小日向のコル 12:23 - 13:00 中山沢 13:04 - 13:15 猿倉台地 - 13:24 水芭蕉平 13:25 - 13:39 鑓温泉分岐 13:45 - 13:51 猿倉荘
●一日目
白馬八方バスターミナルからバスに乗り猿倉へ、大雪渓ルートを登り白馬山荘
旭岳と白馬岳をピストンして白馬山荘に宿泊
●二日目
白馬山荘から、杓子岳、白馬鑓ヶ岳と歩き鑓温泉ルートで猿倉へ下山
猿倉荘 06:36 - 06:42 鑓温泉分岐 06:45 - 07:08 御殿場 - 07:24 白馬尻荘 07:27 - 07:27 白馬尻小屋 07:30 - 09:09 岩室跡 09:26 - 09:36 避難小屋 09:49 - 10:08 お花畑 - 10:30 白馬岳頂上宿舎 10:32 - 10:50 白馬山荘 11:38 - 12:12 旭岳 12:17 - 12:59 白馬山荘 13:03 - 13:17 白馬岳 13:24 - 13:34 白馬山荘
■2日目
白馬山荘 05:58 - 06:16 丸山 06:19 - 07:04 杓子岳 07:15 - 08:11 鑓ヶ岳 08:35 - 08:50 鑓温泉分岐 08:56 - 09:14 大出原 09:19 - 10:18 白馬鑓温泉小屋 10:48 - 11:05 鑓沢 11:07 - 11:22 崩沢 - 11:25 杓子沢 11:28 - 11:44 サンジロ 11:46 - 12:20 小日向のコル 12:23 - 13:00 中山沢 13:04 - 13:15 猿倉台地 - 13:24 水芭蕉平 13:25 - 13:39 鑓温泉分岐 13:45 - 13:51 猿倉荘
●一日目
白馬八方バスターミナルからバスに乗り猿倉へ、大雪渓ルートを登り白馬山荘
旭岳と白馬岳をピストンして白馬山荘に宿泊
●二日目
白馬山荘から、杓子岳、白馬鑓ヶ岳と歩き鑓温泉ルートで猿倉へ下山
山行目的 | 白馬三山と旭岳に登る |
---|---|
注意箇所・注意点 |
【大雪渓ルート】 ・下は凍っており表面は溶けて滑る感じの残雪期らしい雪質でした ・7/23時点でアイゼン推奨でしたが、アイゼンや軽アイゼン、チェーンスパイクといろいろでした ・自分たちはチェーンスパイクで登りました ・チェーンスパイクでは場所により滑るので推奨通りアイゼンが安心だと思いました ・猿倉から白馬山荘までひたすら登り、ガーミンで下った標高は1mしかなかったです ・ヘルメットと12本爪アイゼンを準備しましたが直近の記録を確認して大丈夫そうなので車に置いていきました 【旭岳】 ・一般ルートではないようです ・百高山なので踏み跡はありましたが、登山道というよりは直登でした ・白馬岳の稜線から往復1時間くらいでした 【鑓温泉ルート】 ・3回くらい雪渓を通過します ・一ヶ所下り基調だったので滑り止めがあった方がいいと思いました ・自分は滑り止めなしで歩きました ・何回か沢を通過しますので落石注意だと思いました ・地味にアップダウンがあり大変に感じました ※大雪渓ルートと鑓温泉ルートはアイゼンのご準備をお願いしますと記載があります(2025年7月23日時点) https://hakubakan.com/hut/trail250723/ |
その他 |
【白馬八方温泉 八方の湯】大人(中学生以上)850円 https://maps.app.goo.gl/QNmtkky8wNYwRqNr9 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する